内容紹介
精神医学の発展に貢献したアルツハイマーをはじめとして,正・続編上下巻を合わせて60人の精神医学者を年代を追って掲載.精神医学の重要な学説・文献および医学史を掲載.各先覚者のプロフィール,研究の背景,研究業績,人間性等に関する資料をわかりやすく解説. 精神医学を理解するための貴重な資料です.
目次
序文 松下正明
執筆者一覧
1.Pinel, Philippe (1745~1826):
Pinelの疾病学と老年期精神医学について 濱中淑彦
2.Esquirol, Jean Etienne Dominique(1772~1840):
Esquirolとその痴呆概念 武正建一
3.Griesinger, Wilhelm(1817~1868):
自然科学的精神医学の創始者 山本 晃
4.Charcot, Jean-Martin(1825~1893):
神経内科学の夜明け 岩田 誠
5.Ribot, Theodule Armand(1839~1916):
Ribotと老年精神医学佐藤時治郎,小泉 明,津島孝仁
6.Wernicke, Carl(1848~1905):
その生涯と学説(拡大された脳病理学) 大橋博司
7.Pick, Arnold(1851~1924): その業績と人 立津政順
8.Binswanger, Otto(1852~1929):
Binswangerとその業績 横井 晋
9.Korsakov, Sergei Sergeevich(1854~1900):
その疾病観と無拘束治療の提唱 鹿島晴雄
10.Freud, Sigmund (1856~1939):
Freudの宗教批判に関する一考察 竹友安彦
11.Kraepelin, Emil(1856~1926):
老年精神病とKraepelin 西丸四方
12.Alzheimer, Alois(1864~1915):
臨床神経病理学の創始者 猪瀬 正
13.呉 秀三(1866~1932):
老年精神医学創成期の人 岡田靖雄
14.Bonhoeffer, Karl(1868~1948):
感情移入の心性と最高に綿密な観察力の人 原田憲一
本巻で取り上げられた人物の生没年と主要論文・著書年表
事項別索引
人名索引
初出一覧
執筆者一覧
1.Pinel, Philippe (1745~1826):
Pinelの疾病学と老年期精神医学について 濱中淑彦
2.Esquirol, Jean Etienne Dominique(1772~1840):
Esquirolとその痴呆概念 武正建一
3.Griesinger, Wilhelm(1817~1868):
自然科学的精神医学の創始者 山本 晃
4.Charcot, Jean-Martin(1825~1893):
神経内科学の夜明け 岩田 誠
5.Ribot, Theodule Armand(1839~1916):
Ribotと老年精神医学佐藤時治郎,小泉 明,津島孝仁
6.Wernicke, Carl(1848~1905):
その生涯と学説(拡大された脳病理学) 大橋博司
7.Pick, Arnold(1851~1924): その業績と人 立津政順
8.Binswanger, Otto(1852~1929):
Binswangerとその業績 横井 晋
9.Korsakov, Sergei Sergeevich(1854~1900):
その疾病観と無拘束治療の提唱 鹿島晴雄
10.Freud, Sigmund (1856~1939):
Freudの宗教批判に関する一考察 竹友安彦
11.Kraepelin, Emil(1856~1926):
老年精神病とKraepelin 西丸四方
12.Alzheimer, Alois(1864~1915):
臨床神経病理学の創始者 猪瀬 正
13.呉 秀三(1866~1932):
老年精神医学創成期の人 岡田靖雄
14.Bonhoeffer, Karl(1868~1948):
感情移入の心性と最高に綿密な観察力の人 原田憲一
本巻で取り上げられた人物の生没年と主要論文・著書年表
事項別索引
人名索引
初出一覧