現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


物理化学入門シリーズ 化学結合論 第2版2刷

電子書籍販売価格(税込):
2,310

商品コード:
12863_13
著者:
中田宗隆
出版社:
裳華房 出版社HP
発行:
2012年
ページ数:
190ペ-ジ
ファイル容量:
7.70MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

物理化学のみならず,無機化学・有機化学等すべての化学分野の基礎知識である化学結合を,量子論の基礎をふまえつつ,包括的かつ系統的に楽しく学べる快著.化学結合の全体像の美しさを知ることによって,化学の真髄にふれることができる.無機化合物・有機化合物の具体的な分子構造も系統的に扱っており,構造化学の教科書としても使える.

目次

目  次
第1章 原子の構造と性質
1.1 原子核を構成する粒子
1.2 原子の質量と質量欠損
1.3 核融合と核分裂
1.4 原子量と物質量
1.5 原子核の大きさと原子の大きさ
演習問題
第2章 原子軌道と電子配置
2.1 古典的な電子構造モデル
2.2 量子数と原子軌道関数
2.3 原子軌道の形
2.4 原子軌道のエネルギーと周期表
2.5 イオン化エネルギーと電気陰性度
演習問題
第3章 分子軌道と共有結合
3.1 原子と原子が近づくと
3.2 結合性軌道と反結合性軌道
3.3 分子の電子配置のルール
3.4 2p軌道からはσ軌道と
 π軌道ができる
3.5 結合エネルギーと結合距離
演習問題
第4章 異核二原子分子と電気双極子モーメント
4.1 H原子とLi原子を近づけると
4.2 BeHとBHの共有結合と
 電子配置
4.3 異核二原子分子の結合距離
4.4 COとNOの共有結合と
 電子配置
4.5 電気双極子モーメント
演習問題
第5章 混成軌道と分子の形
5.1 BeH2とsp混成軌道
5.2 BH3とsp2混成軌道
5.3 CH4,NH3,H2Oとsp3混成軌道
5.4 VSEPR理論による分子の形の予測
5.5 特殊な共有結合
演習問題
第6章 配位結合と金属錯体
6.1 非共有電子対が結合する
6.2 金属錯体と配位子
6.3 4配位の金属錯体の形
6.4 金属錯体の
 磁気双極子モーメント
6.5 2種類の配位子をもつ6配位錯体の形
演習問題
第7章 有機化合物の単結合と異性体
7.1 炭素と炭素の結合
7.2 エタンの重なり配座とねじれ配座
7.3 ブタンの構造異性体と立体異性体
7.4 シクロヘキサンの配座異性体
7.5 いろいろな異性体
演習問題
第8章 π結合と共役二重結合
8.1 エチレンのπ結合
8.2 アセチレンとアレンのπ結合
8.3 ブタジエンのπ結合と
 共役二重結合
8.4 ベンゼンの安定化エネルギー
8.5 二重結合と幾何異性体
演習問題
第9章 共有結合と巨大分子
9.1 化学結合と身近な物質
9.2 ポリエチレンとゴム
9.3 グラフェンとグラファイト
9.4 ナノチューブとフラーレン
9.5 ダイヤモンドと元素の共有結合半径
演習問題
第10章 イオン結合とイオン結晶
10.1 砂糖は有機物,塩{しお}は無機物
10.2 NaClとCsClの結晶構造
10.3 第2族元素を含むイオン結晶の構造
10.4 元素のイオン半径
10.5 BeSとBeOの結晶構造
演習問題
第11章 金属結合と金属結晶
11.1 いろいろな金属
11.2 自由電子と結合エネルギー
11.3 金属の性質
11.4 最密充填と単位格子
11.5 金属の結晶構造と
 金属結合半径
演習問題
第12章 水素結合と生体分子
12.1 水の相変化
12.2 水の水素結合ネットワーク
12.3 氷の構造
12.4 物質の溶解度と沸点
12.5 生体分子と水素結合
演習問題
第13章 疎水結合と界面活性剤
13.1 水と油
13.2 水の表面張力
13.3 両親媒性と洗剤
13.4 ミセルの構造
13.5 リポソームと細胞膜
演習問題
第14章 ファンデルワールス結合と分子結晶
14.1 二酸化炭素の相変化
14.2 分子間の引力と斥力
14.3 誘起電気双極子モーメントと分子間力
14.4 分散力と分子結晶
14.5 元素のファンデルワールス半径
演習問題
参考資料/参考書
演習問題の略解
索 引

コラム
「原子の世界」と「政治の世界」
「力」と「エネルギー」
「波」と「粒子」
結婚式のスピーチ
アンモニアはピラミッド形?
化学は変化を調べる学問
「しもにだ」の法則
シクロブタジエンは存在するか?
「ダイヤモンド」と「黒鉛」
「蛍光」と「りん光」
金{きん}は電気を通さない?
プロ野球でも突然変異
ドライクリーニング
「分子間相互作用」と「人間相互作用」
このページの先頭へ