現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


冠動脈CTの最近の動向と可能性

電子書籍販売価格(税込):
550

商品コード:
13310_13
著者:
高村和久、藤本進一郎
出版社:
メディカルアイ 出版社HP
発行:
2017年
ページ数:
4ペ-ジ
ファイル容量:
1.31MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

 冠動脈CT angiography(CCTA)は、冠動脈の狭窄を極めて高い精度で非侵襲的に評価が可能となったが、高度石灰化やステントは今も診断の妨げとなる。近年、それらの改善に加え、冠動脈治療の指標である冠血流予備量比(FFR)や心筋perfusionもCCTAのdataから求められるようになり、その臨床的有用性が期待される。

 Coronary computed tomographic angiography (CCTA) has emerged as a promising noninvasive method for the detection and exclusion of obstructive coronary artery disease with high accuracy. However, evaluation for coronary with severe calcification an in-stent remain problematic. Recently, in addition to these improvements, coronary flow reserve (FFR) and CT perfusion, which is an index of coronary artery treatment, is also obtained from CCTA data, and its effectiveness is expected.

目次

Rad Fan TOPへ
Rad Fan (3月号) 15巻 3号 トップへ

【特集2】最新循環器画像診断を読み解く!

CT

▶冠動脈CTの最近の動向と可能性
高村和久(順天堂大学)ほか

このページの先頭へ