内容紹介
Neurolysis and Spinal Analgesia in Cancer Pain Management
Summary
Cancer pain appears as a complex pain and often progressive. When WHO pain management strategy and/or palliative care failed to relieve their pain, patients are given high dose opioids or anonymous adjuvant drugs and have no chance to meet specialized pain treatment. This section briefly covers the outline of neurolysis and spinal analgesia for these cancer patients with severe pain. Purpose of nerve block and neurolysis are to block the incoming signal of pain in order to reduce pain, reduce analgesic dose, recover ADL, and finally to be discharged from the hospital. However, autonomic nervous system, sensory nerves, and motor function could be impaired at the same time. Careful selection of candidate should be considered by the pain specialists. Spinal analgesia is indicated when, conservative pain treatment failed to reduce pain, wide range or multiple pain area, and when contraindicated for neurolysis. Epidural analgesia is preferred for in-hospital treatment and intrathecal analgesia for home care settings. Many cancer pain patients' life expectancy is not long enough to postpone the indication of these invasive techniques. If you seek to maintain patients' quality of life(QOL), one should consider these procedures at some point, although it may not be indicated.
要旨
がん疼痛は,WHO方式の疼痛管理や緩和ケアでは対処できないことが少なくない。多くは専門的な痛みの治療を提供されず,痛みを軽減されないままにオピオイドの大量投与や鎮痛補助薬の複数投与のままとなる。本稿ではそういったがん疼痛患者に対する神経ブロックと脊髄鎮痛法について概説する。ペインクリニック領域では,オピオイドによる疼痛治療以外にも,痛みを伝えている責任神経をブロックあるいは神経破壊をする手技をもっている。その目的には痛みを軽減させるだけでなく,全身投与オピオイドの減量,ADLの回復,在宅への移行も含まれる。あらゆる神経系に適応となるが,痛みの伝達だけでなく自律神経,知覚,運動もブロックするので適応については専門家に相談する。また,神経ブロックの適応がないとしても脊髄鎮痛法の適応を検討する。適応は一般的な疼痛治療で痛みが取れない場合,痛みが広範囲の場合,神経ブロックでは運動障害などのリスクがある場合などである。硬膜外腔鎮痛法と脊髄くも膜下腔鎮痛法があり,入院中は前者を,在宅をめざしては後者を選択することが多い。これらの侵襲的治療は,患者の今後の予後を勘案した上で遅延することなく実施をすべきである。実施を悩んでいる間に患者の病状は進行し,実施さえできなくなるからである。最後までQOLの維持を求めるのならば,どこかの時点で適応の有無を検討すべきである。
目次
Summary
Cancer pain appears as a complex pain and often progressive. When WHO pain management strategy and/or palliative care failed to relieve their pain, patients are given high dose opioids or anonymous adjuvant drugs and have no chance to meet specialized pain treatment. This section briefly covers the outline of neurolysis and spinal analgesia for these cancer patients with severe pain. Purpose of nerve block and neurolysis are to block the incoming signal of pain in order to reduce pain, reduce analgesic dose, recover ADL, and finally to be discharged from the hospital. However, autonomic nervous system, sensory nerves, and motor function could be impaired at the same time. Careful selection of candidate should be considered by the pain specialists. Spinal analgesia is indicated when, conservative pain treatment failed to reduce pain, wide range or multiple pain area, and when contraindicated for neurolysis. Epidural analgesia is preferred for in-hospital treatment and intrathecal analgesia for home care settings. Many cancer pain patients' life expectancy is not long enough to postpone the indication of these invasive techniques. If you seek to maintain patients' quality of life(QOL), one should consider these procedures at some point, although it may not be indicated.
要旨
がん疼痛は,WHO方式の疼痛管理や緩和ケアでは対処できないことが少なくない。多くは専門的な痛みの治療を提供されず,痛みを軽減されないままにオピオイドの大量投与や鎮痛補助薬の複数投与のままとなる。本稿ではそういったがん疼痛患者に対する神経ブロックと脊髄鎮痛法について概説する。ペインクリニック領域では,オピオイドによる疼痛治療以外にも,痛みを伝えている責任神経をブロックあるいは神経破壊をする手技をもっている。その目的には痛みを軽減させるだけでなく,全身投与オピオイドの減量,ADLの回復,在宅への移行も含まれる。あらゆる神経系に適応となるが,痛みの伝達だけでなく自律神経,知覚,運動もブロックするので適応については専門家に相談する。また,神経ブロックの適応がないとしても脊髄鎮痛法の適応を検討する。適応は一般的な疼痛治療で痛みが取れない場合,痛みが広範囲の場合,神経ブロックでは運動障害などのリスクがある場合などである。硬膜外腔鎮痛法と脊髄くも膜下腔鎮痛法があり,入院中は前者を,在宅をめざしては後者を選択することが多い。これらの侵襲的治療は,患者の今後の予後を勘案した上で遅延することなく実施をすべきである。実施を悩んでいる間に患者の病状は進行し,実施さえできなくなるからである。最後までQOLの維持を求めるのならば,どこかの時点で適応の有無を検討すべきである。