現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


建築構造問題快答集2 第1版6刷

電子書籍販売価格(税込):
4,180

商品コード:
10339_13
著者:
石黒徳衛
出版社:
建築技術 出版社HP
発行:
1979年
ページ数:
385ペ-ジ
ファイル容量:
21.80MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら
※このコンテンツは紙媒体をスキャニングして電子書籍化しております。

内容紹介

各分野の権威が日常の業務の中の数々の疑問にQ&A方式で快答する実用の書。

目次

1. 荷重および外力
  問1 ひさしの風力係数
  問2 ネツト類の風力係数
  問3 疲労設計について

2. 応力解析
 2.1 矩形ラーメン
  問4 壁式構造の上下階で開口が異なる場合の応力計算
  問5 腰壁・たれ壁のあるラーメンの応力計算
  問6 ブレースを含むラーメンの応力計算
  問7 K形ブレース付ラーメンと耐震壁
  問8 はね出しばりを持つラーメンの応力計算
  問9 合成ばりを含むラーメンの剛比
  問10 撓角撓度法,固定法―電算プログラムにおける対称条件
  問11 柱の分担係数の算出方法
  問12 風荷重時のラーメンの応力計算
  問13 水平力を受ける多層ラーメンの変形計算
 2.2 異形ラーメン
  問14 傾斜材を含むラーメンの応力計算
  問15 小屋形材を含むラーメンの応力計算
  問16 中柱に方づえ付ラーメンの応力計算
  問17 直角変位図と山形ラーメン
  問18 たわみ角法による異形ラーメンの解法
  問19 タイバー付山形ラーメンの設計
  問20 非対称山形ラーメンの応力計算
  問21 中柱のある山形ラーメンの応力計算
  問22 変断面材を持つラーメンの応力計算
  問23 下家付山形ラーメンの解法
 2.3 部材の応力算定
  問24 各種断面のせん断応力度の求め方
  問25 曲げとねじりを受けるはりの断面算定
  問26 ねじりを生じるはりとはりを受ける柱の応力計算
  問27 耐震壁のブレース置換
  問28 地震時水平力によるスラブ面内せん断力の算定法
  問29 断面の異なる大ばりで両端を支持された細長いスラブの端部モーメント

3. 基礎構造
 3.1 地盤と基礎
  問30 地盤調査方法と地耐力の判定
  問31 ベタ基礎の基礎ばりの応力計算
  問32 くい支持力算定値の信頼性と評価法
  問33 くい間隔が小さくなつた場合の支持力への影響
  問34 PCパイルのくい頭処理
  問35 場所打コンクリートくい基礎の設計
  問36 各種場所打ぐいの寄り寸法
  問37 偏心独立基礎底面の接地圧
 3.2 擁壁その他
  問38 傾いた擁壁の養生方法
  問39 山留め親ぐいの根入深さ
  問40 山留め架構の盛替え時期

4. 鉄筋コンクリート造
 4.1 鉄筋
  問41 床,壁の鉄筋のかぶり厚さ
  問42 鉄筋相互のあきについて
  問43 擁壁のハンチ筋と定着長さ
  問44 地中ばりコーナー部分の配筋法
  問45 地中ばり鉄筋の柱内への定着長さ
  問46 柱筋の定着長さ
  問47 大ばり小ばり交点のスタラツプについて
  問48 鉄筋コンクリート壁式構造における横筋の定着
  問49 スラブにおけるダブル配筋とシングル配筋の使い分け
  問50 モチ網状配筋の重ね配置方法
  問51 取合部の鉄筋をアンカーせずに伸ばすことの是非
  問52 壁式構造最上階の壁とスラブ取合部の配筋
  問53 ガス圧接の継手位置その他
 4.2 コンクリート
  問54 基礎ばりに接する部分の打継方法
  問55 水槽のひび割れ防止設計
  問56 コンクリートの初期ひび割れ
  問57 ゜D・D方式とT゜T方式
  問58 レデーミクストコンクリートの強度判定規準
  問59 型わくの存置期間
  問60 暖房給湯用埋込配管の熱がコンクリートにおよぼす影響
 4.3 スラブ
  問61 既設スラブの一部を切除した場合の補強法
  問62 三角形スラブの応力解析
  問63 フラツトスラブの設計
 4.4 はり,柱,壁など
  問64 鉄筋コンクリートばりのせん断耐力
  問65 壁式鉄筋コンクリート造のはり幅について
  問66 斜め格子ばりを持つ鉄筋コンクリート造ラーメンの応力計算
  問67 T,Lおよび十字形断面柱
  問68 耐震要素としての鉄筋コンクリート壁
  問69 建物から直角にはね出した階段
  問70 はね出し直角折曲り階段
  問71 増築予定部分の構造計算
  問72 大きな開口部を持つ基礎ばり
  問73 地中ばりに負担させるくい頭モーメントの低減

5. 鉄骨造
 5.1 応力算定
  問74 軽量形鋼の短期引張(圧縮)許容応力度
  問75 許容曲げ応力度の補正係数Cについて
  問76 鉄骨切断面の粗さの単位
  問77 鉄骨造の床ブレースの設計法
  問78 鉄骨造の床面水平ブレースの応力計算
  問79 鉄骨に異種鋼材を混用することの可否
 5.2 はり
  問80 軽量鉄骨組立ばりの横座屈に対する計算法
  問81 大スパンH形鋼ばりの横座屈補剛
  問82 中間スチフナーの座屈止め効果
  問83 補強付有孔ばりの耐力
  問84 有孔ばりの補強管の長さと効果の関係
 5.3 柱など
  問85 はりが偏心して取り付く柱の断面2次モーメント
  問86 鉄骨組立材の許容曲げ応力度の求め方
  問87 組立鉄柱柱の溶接
 5.4 接合部
  問88 鉄骨はり端部の断面算定
  問89 段違いはり付パネルゾーンの計算
  問90 仮締めボルトと本締めボルト
  問91 高力ボルト接合とへりあき不足
  問92 引張材の高力ボルト継手の孔控除について
  問93 柱はり接合部の溶接形式
  問94 上下の柱サイズが異なる場合のダイアフラム板厚
  問95 柱弱軸側に取り付くはりの溶接耐力算定
  問96 連続すみ肉溶接の不均等応力分布
6. 鉄骨鉄筋コンクリート造
  問97 非対称断面形鉄骨鉄筋コンクリート柱の断面算定
  問98 ラチスばりの許容せん断力の求め方
  問99 鉄骨鉄筋コンクリート造のコンクリート積算数量

7. 木構造その他
  問100 木材の許容応力度について
  問101 偏心配置の耐力壁に生じるせん断力
  問102 続・筋かいの負担する圧縮力
  問103 看板を受ける工作物の構造計算
このページの先頭へ