現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


緩和ケア研修会PEACEプロジェクトの成果と展望

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
13430_13
著者:
木澤 義之ほか
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2017年
ページ数:
4ペ-ジ
ファイル容量:
1.07MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Achievement and Future Direction of the PEACE Project―A National Education Project for Palliative Care Education

Summary
 Although palliative care is assuming an increasingly important role in patient care, most physicians did not learn to provide palliative care during their medical training. To address these serious deficiencies in physician training in palliative care, government decided to provide basic palliative education program for all practicing cancer doctors as a national policy namely Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education(PEACE). The program was 2-days workshop based on adult learning theory and focusing on symptom management and communication.
In this 9 years, 4,888 educational workshop has been held, and 93,250 physicians were trained. In prospective observational study, both knowledges and difficulties practicing palliative care were significantly improved. In 2017, the new palliative care education program will be launched including combined program of e-learning and workshop to provide tailor made education based on learner's readiness and educational needs in palliative care.

要旨
 わが国ではがん患者の痛みやつらさに対する対応は十分でなく,緩和ケアの教育が十分でなかった。政府はがん対策推進基本計画において「すべてのがん診療に携わる医師が研修等により,緩和ケアについての基本的な知識を習得する」ことを目標として掲げ,緩和ケア研修会の教育体制を整備するため,基本的緩和ケアの教育プロジェクトである「PEACEプロジェクト」が開始された。2日間12時間以上の集合研修では,痛みをはじめとする症状緩和とコミュニケーションに重点が置かれた。2017年3月時点で4,888回の研修会が開催され,93,250名の医師が修了し,世界最大規模の緩和ケア研修となった。前後比較研究により,緩和ケア研修会前後で医師の緩和ケアに関する知識は有意に向上し,困難感は減少した。また,質的研究でも「初めて系統的に緩和ケアを学ぶ場となった」,「患者・家族のもつ苦痛に目を向けることができるようになった」などの効果が示唆された。今後は,2017年に予定されている指針の変更に準拠し,e-ラーニングと集合研修を組み合わせた形で緩和ケア研修会を行うことで,受講者のレベルとレディネスに合わせた基本的緩和ケアの教育が提供される予定である。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 44巻7号 2017年7月号トップへ

【総説】

▶緩和ケア研修会PEACEプロジェクトの成果と展望 木澤義之ほか

このページの先頭へ