現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


建築構造問題快答集3 第1版6刷

電子書籍販売価格(税込):
4,180

商品コード:
10344_13
著者:
石黒徳衛
出版社:
建築技術 出版社HP
発行:
1982年
ページ数:
373ペ-ジ
ファイル容量:
21.80MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら
※このコンテンツは紙媒体をスキャニングして電子書籍化しております。

内容紹介

各分野の権威が日常の業務の中の数々の疑問にQ&A方式で快答する実用の書。

目次

1. 荷重および外力
  問1 地震水平荷重時の積載荷重
  問2 現寸場の積載荷重と用途別集中係数
  問3 四面壁面屋根なしの広告塔の風力係数
  問4 壁面開放型車庫の風力係数
  問5 水平設計震度についてのご質問にこたえて
  問6 逆三角形外力分布と実際の震害
  問7 入力地震波の特性と建物の応答
  問8 傾斜地に建物を建てる場合の土圧の影響
  問9 走行クレーンによる応力計算用荷重

2. 応力解析
 2.1 一般事項
  問10 偏心率の計算例
  問11 弾力半径と偏心率
  問12 保有水平耐力について
  問13 「最小仕事の原理」について
  問14 減衰係数の求め方
 2.2 矩形ラーメン
  問15 特殊な矩形ラーメンの応力計算
  問16 ブレース入りラーメンの応力計算
  問17 ブレース材付き門形ラーメンの応力計算
  問18 はりに部材角を生ずる矩形ラーメンの水平荷重の分布係数
  問19 ラーメンと接続する耐震壁の応力計算
  問20 吊材を含む門形ラーメンの地震力算定
  問21 不整形な壁式構造の水平力に対する応力算定法
  問22 剛床の仮定が成立しない場合の耐震設計法
  問23 変断面材を含むラーメンの応力計算
  問24 耐震壁付きフレームのマトリックス解析
  問25 半剛接骨組の応力計算とDEMOS
 2.3 異形ラーメン
  問26 アーチを含むラーメンの応力
  問27 つなぎ材のあるアーチラーメンの応力計算
  問28 傾斜材と耐震壁を含むラーメンの応力計算
  問29 水平荷重時における山形ラーメンの水平変位の計算
  問30 山形ラーメン隅角部の検討
  問31 山形ラーメンの節点荷重のきめ方
 2.4 部材の応力算定
  問32 非耐力壁の剛性評価方法
  問33 ブレースの水平力分担率の計算
  問34 寄せむね屋根ばりの応力計算
  問35 フィーレンデールげたの計算

3. 基礎構造
 3.1 地盤と基礎
  問36 地盤の支持力について
 3.2 直接基礎の設計
  問37 ピン柱脚水平力の基礎への影響
  問38 フーチングの設計
 3.3 くい基礎の設計
  問39 くいの載荷試験結果からの極限荷重推定法
  問40 くい基礎スラブの設計と配筋法
  問41 埋込みぐいの耐力確認方法など
  問42 場所打ちぐいと打込みぐいの支持力
  問43 ヤットコ打ちによるくいの許容支持力
  問44 PCぐいのくい頭が設計高さより低くなった場合の補強法
 3.4 擁壁
  問45 既存擁壁の下に擁壁を新設する場合の安定計算法

4. RC造
 4.1 鉄筋
  問46 鉄筋の重ね継手について
  問47 異形鉄筋格子の定着など
  問48 上下階の柱断面が異なる場合の配筋方法
  問49 はり幅が柱断面より大きい場合の配筋法
  問50 柱の増打ち部分に対するはりの定着方法
  問51 増打ち部の配筋補強法
  問52 柱・はり接合部の配筋
  問53 増築のためのはり持出部の配筋方法
  問54 片持ばり先端に小ばりが取り付くときの配筋
  問55 はり下に壁がある場合のあばら鉄筋工法
  問56 壁式構造の横筋の定着
  問57 壁式構造のT字形取合部の配筋
  問58 壁式構造における壁ばりのせん断補強筋
  問59 間仕切ブロック壁補強筋の溶接方法
  問60 壁式構造開口隅角部の斜筋について
 4.2 コンクリート
  問61 生コン混用上の問題点と注意点
  問62 海砂をコンクリートに使う場合の塩分対策
  問63 RC壁の収縮ひび割れ防止法
 4.3 床スラブ
  問64 はね出しスラブを受けるはりの応力計算
  問65 現場におけるスラブ配筋の実際
 4.4 はり,柱など
  問66 曲りばりの応力計算
  問67 既設RCばりの補強
  問68 RC既設部への増築部の剛接

5. 鉄骨造
 5.1 応力算定
  問69 半剛接合ラーメンの解析
  問70 半固定柱脚柱のD値とその変形
  問71 組立圧縮材の細長比
  問72 山形鋼筋かいの端部強さの検討
  問73 筋かい接合部ボルトの破断耐力
 5.2 はり
  問74 横座屈支点補剛とスチフナ
  問75 横座屈支点の補剛
  問76 合成げたの横座屈支点補剛
  問77 曲げ材の座屈止めについて
  問78 鉄骨ばりの逆スラブについて
  問79 鉄骨小ばりのアンカーボルト
  問80 鉄骨ばりの運搬用材形
  問81 複合H形組立鋼はり材のfb
 5.3 柱など
  問82 日形断面柱設計の基準
  問83 クロスH形断面柱の塑性モーメント
  問84 軸方向力と曲げモーメントを受ける特殊形断面の全塑性モーメント
  問85 片面溶接法とボックス柱のパネルゾーン
  問86 鉄骨造の柱脚の設定と施工
  問87 柱脚スタッドコネクタの役割
  問88 鉄骨造柱脚の根巻きコンクリート
  問89 アンカーボルトの台直し
  問90 八角形リブ付きベースプレートの設計
 5.4 接合部
  問91 鉄骨造柱およびはりの仕口接合強さの基準(1)
  問92 鉄骨造柱およびはりの仕口接合強さの基準(2)
  問93 段違いはり付きパネルゾーンの設計
  問94 日の字形断面柱とはりの仕口補強
  問95 増築に伴う鉄骨架台の補強方法
  問96 鉄骨トラスの現場組立て
  問97 柱弱軸側に取りつくはりの溶接耐力算定(その2)
  問98 柱弱軸側に取りつくはりの溶接耐力算定(その3)
  問99 H形鋼弱軸側に取りつくはり端溶接接合部の最大曲げ強さ
  問100 摩擦接合ボルトによる断面欠損
  問101 高力ボルト締付けによるガセットプレートの密着効果
  問102 形鋼引張材の接合部における有効断面積
  問103 ブレース受けガセットプレートの正味断面積
  問104 筋かい材端板部の検討
  問105 高力ボルト締付け後の加熱による影響
  問106 溶接が集中した場合の耐力への影響

6. SRC造
  問107 S+SRC構造の柱・はり仕口パネルのせん断抵抗力
  問108 S+SRC構造の柱・はり仕口部の設計
  問109 鉄骨鉄筋はり継手の設計用応力
  問110 SRC造柱・はり仕口の溶接方法

7. その他
  問111 水槽・プール等の設計
  問112 マイコンとプログラム言語
このページの先頭へ