内容紹介
HPV Vaccination Program―The History and Recent Progress
Summary
Four years have passed since HPV vaccination“crisis”occurred in June 2013. In Japan, a publicly funded HPV vaccination program for adolescent females aged 12-16 years began in December 2010. However, the Japanese government withdrew its recommendation for HPV vaccination in June, 2013 because news reports on potential adverse effects of HPV vaccines without any medical evidence appeared repeatedly. The vaccination coverage among adolescent females decreased quickly from around 70% in females born between 1994 and 1999 to only 1% in females born since 2001 over the country. The suspension of recommendation for vaccination has continued to the present, though there is no scientific or epidemiologic evidence to demonstrate the causal linkage between post-vaccination symptoms and the HPV vaccines. Very recently, an ecological investigation reported that similar symptoms also occur in unvaccinated adolescents in Japan. Medical organizations in Japan are also calling for a resumption of the HPV vaccination program. Now, the resumption of the recommendation needs a political judgment.
要旨
2013年6月にHPVワクチンクライシス(勧奨中止)が起こってから4年が経過した。本邦では公費によるHPVワクチン接種プログラムは2010年12月に開始された。しかし厚生労働省は医学的な根拠なしにHPVワクチンの副反応と決め付けられたニュースが多く流れたことから, 推奨を一時中止したのである。結果として,1994~1999年に出生した女性で70%までに達した接種率は2001年以降に出生した女性では急減し,1%以下にまで減少したのである。副反応との因果関係は科学的にも疫学的にも立証されていないにもかかわらず,推奨中止は現在でも続いている。2016年12月には,副反応とされる症状と同様の症状がワクチンを接種していない思春期女性にも発生していることが示された。多くの学会,団体はHPVワクチン接種プログラムの再開を要望している。政治的判断による再開が期待される。
目次
Summary
Four years have passed since HPV vaccination“crisis”occurred in June 2013. In Japan, a publicly funded HPV vaccination program for adolescent females aged 12-16 years began in December 2010. However, the Japanese government withdrew its recommendation for HPV vaccination in June, 2013 because news reports on potential adverse effects of HPV vaccines without any medical evidence appeared repeatedly. The vaccination coverage among adolescent females decreased quickly from around 70% in females born between 1994 and 1999 to only 1% in females born since 2001 over the country. The suspension of recommendation for vaccination has continued to the present, though there is no scientific or epidemiologic evidence to demonstrate the causal linkage between post-vaccination symptoms and the HPV vaccines. Very recently, an ecological investigation reported that similar symptoms also occur in unvaccinated adolescents in Japan. Medical organizations in Japan are also calling for a resumption of the HPV vaccination program. Now, the resumption of the recommendation needs a political judgment.
要旨
2013年6月にHPVワクチンクライシス(勧奨中止)が起こってから4年が経過した。本邦では公費によるHPVワクチン接種プログラムは2010年12月に開始された。しかし厚生労働省は医学的な根拠なしにHPVワクチンの副反応と決め付けられたニュースが多く流れたことから, 推奨を一時中止したのである。結果として,1994~1999年に出生した女性で70%までに達した接種率は2001年以降に出生した女性では急減し,1%以下にまで減少したのである。副反応との因果関係は科学的にも疫学的にも立証されていないにもかかわらず,推奨中止は現在でも続いている。2016年12月には,副反応とされる症状と同様の症状がワクチンを接種していない思春期女性にも発生していることが示された。多くの学会,団体はHPVワクチン接種プログラムの再開を要望している。政治的判断による再開が期待される。