現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


乳がん検診と高濃度乳房対策

電子書籍販売価格(税込):
550

商品コード:
13519_13
著者:
鈴木昭彦、石田孝宣
出版社:
メディカルアイ 出版社HP
発行:
2017年
ページ数:
3ペ-ジ
ファイル容量:
3.43MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

 マンモグラフィ検診は科学的に死亡率減少効果の証明された検診方法であるが、高濃度乳房では精度が低下し弱点として認識される。受診者の不利益を最小化する目的で高濃度乳房を通知する法律が米国で施行されているが、対策型検診を中心とする我が国においては、超音波などの追加検査の有用性を見極めた上での導入が望ましく、社会体制の整備に取り組むことが必要である。

 Mammography( MG) is the only proven method for breast cancer screening that reduces mortality, although it does not achieve sufficient accuracy in dense breasts. Dense breast notification law is enforced many states in USA, however, it is too early in Japan because there are no adjunctive modality that provide mortality reduction in breast cancer screening. Although ultrasonography( US) is one of the promising modality to support weak point of MG, we have to ascertain the efficacy of US for mortality reduction in average risk population and also have to work on the setup of the social system before introducing dense breast notification.

目次

Rad Fan TOPへ
Rad Fan (7月臨時増刊号) 15巻 8号 トップへ

【第1章】乳癌診断から治療までの最新トピックス

Part 2 乳癌検診の動向と最新情報

CLINICAL REPORT

▶乳がん検診と高濃度乳房対策
鈴木昭彦(東北医科薬科大学)ほか

このページの先頭へ