現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


超音波併用検診に向けての問題点と術者養成について

電子書籍販売価格(税込):
550

商品コード:
50028_13
著者:
新島正美
出版社:
メディカルアイ 出版社HP
発行:
2017年
ページ数:
4ペ-ジ
ファイル容量:
3.26MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

 これまで超音波併用検診は主に任意型検診に用いられてきた。近年、対策型検診においても乳腺密度が高いと言われる40歳代への導入が期待されており、その役割は非常に大きい。「乳房超音波診断ガイドライン」1)も整備され、導入の準備も進んでいるが、マンモグラフィ(以下MMG)検診と比較すると、まだいくつかのクリアすべき課題がある。

 Ultrasonography screening used with mammography has been used in an opportunistic breast cancer screening mainly.
 It's expected that that is used for the woman of forties who has dense breast in population based screening, and has the important role. "Guideline for Breast Ultrasound Management and Diagnosis" is maintained,and the preparations into which ultrasonography screening is introduced are developed, but ultrasonography screening has several problems.

目次

Rad Fan TOPへ
Rad Fan (10月号) 15巻 11号

【特集1】乳がん検診の現状とこれから

Part2 診療放射線技師が考える乳がん検診
CLINICAL REPORT

▶超音波併用検診に向けての問題点と術者養成について

新島正美(埼玉協同病院)

このページの先頭へ