内容紹介
A Case of Pancreatic Neuroendocrine Tumor with Necrolytic Migratory Erythema
Summary
A 45-year-old man was admitted because of necrolytic migratory erythema. A computed tomographic scan of the abdomen revealed a 4.5 cm mass in the tail of the pancreas. We performed distal pancreatectomy and splenectomy, and a definitive diagnosis of pancreatic neuroendocrine tumor(WHO class grade 2)was made histopathologically.
要旨
症例は45歳,男性。壊死性遊走性紅斑に対して,当院皮膚科にて入院加療中に低アルブミン血症および全身浮腫を認めた。腹部CT検査で約4.5 cm大の膵尾部腫瘍を指摘され,腹部MRI検査やPET-CT検査にて囊胞性腫瘍・膵管内乳頭粘液性腫瘍が疑われたため,手術目的にて当科へ紹介となった。脾合併膵体尾部切除術を施行し,切除組織の免疫染色にて腫瘍細胞はクロモグラニンA・シナプトフィジンともに陽性,神経内分泌腫瘍であり核分裂像は少ない膵神経内分泌腫瘍(grade 2)と診断された。術後1年6か月の現在,膵腫瘍の再発や皮膚症状の著明な増悪は認めていない。非機能性膵内分泌腫瘍は臨床症状が乏しいため発見が遅れる傾向にあり,皮膚症状の増悪や難治性の皮膚病変に遭遇した際には,内臓悪性腫瘍の合併を疑い全身検索を行う必要があると考えられた。
目次
Summary
A 45-year-old man was admitted because of necrolytic migratory erythema. A computed tomographic scan of the abdomen revealed a 4.5 cm mass in the tail of the pancreas. We performed distal pancreatectomy and splenectomy, and a definitive diagnosis of pancreatic neuroendocrine tumor(WHO class grade 2)was made histopathologically.
要旨
症例は45歳,男性。壊死性遊走性紅斑に対して,当院皮膚科にて入院加療中に低アルブミン血症および全身浮腫を認めた。腹部CT検査で約4.5 cm大の膵尾部腫瘍を指摘され,腹部MRI検査やPET-CT検査にて囊胞性腫瘍・膵管内乳頭粘液性腫瘍が疑われたため,手術目的にて当科へ紹介となった。脾合併膵体尾部切除術を施行し,切除組織の免疫染色にて腫瘍細胞はクロモグラニンA・シナプトフィジンともに陽性,神経内分泌腫瘍であり核分裂像は少ない膵神経内分泌腫瘍(grade 2)と診断された。術後1年6か月の現在,膵腫瘍の再発や皮膚症状の著明な増悪は認めていない。非機能性膵内分泌腫瘍は臨床症状が乏しいため発見が遅れる傾向にあり,皮膚症状の増悪や難治性の皮膚病変に遭遇した際には,内臓悪性腫瘍の合併を疑い全身検索を行う必要があると考えられた。