現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


サルベージ手術の視点による胸部食道癌に対する根治的化学放射線療法の意義

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
50153_13
著者:
佐 藤  弘ほか
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2018年
ページ数:
3ペ-ジ
ファイル容量:
0.88MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

The Efficacy of Definitive Chemoradiotherapy for Thoracic Esophageal Cancer on the Point of View Salvage Surgery

Summary
 Introduction: Salvage surgery(S-surgery)was performed for residual or relapse tumor after definitive chemoradiotherapy(dCRT)for resectable esophageal cancer. When it becomes possible to perform surgery after dCRT for unresectable cases is called conversion surgery(C-surgery). Objective: To examine the outcomes of S-surgery and C-surgery after dCRT for thoracic esophageal cancer and clarify the significance as a multidisciplinary treatment. Material and methods: We reviewed 27 patients who underwent S-surgery for thoracic esophageal cancer in our hospital. 23 cases were residual tumor, 4 were relapse after complete response. Sixteen cases(59%)were C-surgery. Results: Five cases(19%)had non-radical resection. Two cases were postoperative hospital death(7%). Postoperative complications(Clavien-Dindo classification GradeⅡ and more)11 cases(41%). Four cases were anastomotic leakage, 4 cases vocal cord paralysis, etc. Pathological complete response cases 6 cases(22%). The recurrence cases were 7 except for 5 cases of non-radical resection. Three-year overall survival rate was 47%. Twelve cases(75%)in C-surgery could perform radical resection by down stage. Conclusions: The postoperative hospital mortality and complications can be considered as acceptable. dCRT is a powerful pre-operative treatment for such cases, and S-surgery plays an important role.

要旨
 はじめに: 切除可能な病期に対する根治的化学放射線療法(dCRT)後の癌遺残や再発に対する手術をサルベージ手術(S手術)とし,切除不能であった局所進行胸部食道癌がdown stageし切除可能となった場合に行う手術をコンバージョン手術(C手術)とする。目的: 胸部食道癌に対するdCRT後のS手術とC手術のアウトカムを検討し,集学的治療としての意義を明らかにする。対象と方法: 当院で2012年4月~2016年12月までに胸部食道癌に対するdCRT後の根治目的の手術を施行した27例を対象とした。dCRT後の遺残23例,完全寛解後の再燃4例。うちC手術は16例(59%)であった。結果: 非根治切除は5例(19%)。術後在院死亡2例(7%)。術後合併症(Clavien-Dindo分類GradeⅡ以上)11例(41%)。縫合不全4例,声帯麻痺4例など。病理組織学的完全寛解症例6例(22%)。再発例は非根治切除の5例を除くと7例。3年全生存率47%。C手術のうち12例(75%)がdown stageにより根治切除を施行し得た。結論: S手術は,術後在院死亡や合併症を認めるが許容範囲内と考えられる。dCRT後の遺残・再発に対する唯一の根治治療であり,重要な役割を担う。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 45巻1号 2018年1月号トップへ

【特別寄稿】

▶サルベージ手術の視点による胸部食道癌に対する根治的化学放射線療法の意義 佐藤 弘ほか

このページの先頭へ