内容紹介
Efficacy of Palliative Radiotherapy for Unresectable Advanced Gastric Cancer with Bleeding
Summary
Bleeding and obstruction negatively impact quality of life for patients with unresectable advanced gastric cancer. There are several choices against bleeding and obstruction such as surgery, endoscopic therapy, radiotherapy and interventional radiology. We report on an 85-year-old woman with StageⅣ gastric cancer with tumor bleeding. Radiation therapy of 30 Gy in 10 fractions was performed. Any adverse events were not confirmed. Bleeding or obstruction did not occur for 7 months after radiation therapy. Palliative radiation therapy to gastric cancer can be a reasonable option for patients with unsuitable general conditions for surgical intervention.
要旨
切除不能進行胃癌は出血,狭窄症状を来すことがあるが,このような症例に対する緩和的放射線治療の有用性については未だ一定の確立した見解はない。今回,高齢者の遠隔転移を伴う切除不能進行胃癌に対する止血目的の緩和的放射線治療が奏効した1例を経験したので報告する。症例は85歳,女性。認知症により意思疎通が困難であった。絞扼性腸閉塞を契機に多発肝転移,腹膜播種結節を伴う進行胃癌が発見された。絞扼性腸閉塞に対する緊急手術を施行し状態が安定した後,腫瘍が易出血性で貧血を来していたために止血目的の放射線治療(30 Gy/10回)を施行した。放射線治療の有害事象はなく,照射後7か月は出血,狭窄症状なく経過した。手術療法のリスクがあり手術が選択できない症例であれば,低侵襲な緩和的放射線治療が有効な治療法となり得ると考えられた。
目次
Summary
Bleeding and obstruction negatively impact quality of life for patients with unresectable advanced gastric cancer. There are several choices against bleeding and obstruction such as surgery, endoscopic therapy, radiotherapy and interventional radiology. We report on an 85-year-old woman with StageⅣ gastric cancer with tumor bleeding. Radiation therapy of 30 Gy in 10 fractions was performed. Any adverse events were not confirmed. Bleeding or obstruction did not occur for 7 months after radiation therapy. Palliative radiation therapy to gastric cancer can be a reasonable option for patients with unsuitable general conditions for surgical intervention.
要旨
切除不能進行胃癌は出血,狭窄症状を来すことがあるが,このような症例に対する緩和的放射線治療の有用性については未だ一定の確立した見解はない。今回,高齢者の遠隔転移を伴う切除不能進行胃癌に対する止血目的の緩和的放射線治療が奏効した1例を経験したので報告する。症例は85歳,女性。認知症により意思疎通が困難であった。絞扼性腸閉塞を契機に多発肝転移,腹膜播種結節を伴う進行胃癌が発見された。絞扼性腸閉塞に対する緊急手術を施行し状態が安定した後,腫瘍が易出血性で貧血を来していたために止血目的の放射線治療(30 Gy/10回)を施行した。放射線治療の有害事象はなく,照射後7か月は出血,狭窄症状なく経過した。手術療法のリスクがあり手術が選択できない症例であれば,低侵襲な緩和的放射線治療が有効な治療法となり得ると考えられた。