現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


認知症診療における核医学検査

電子書籍販売価格(税込):
550

商品コード:
50261_13
著者:
清水聰一郎,羽生春夫
出版社:
メディカルアイ 出版社HP
発行:
2018年
ページ数:
3ペ-ジ
ファイル容量:
1.68MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

 今日の認知症診療において、画像診断は重要な役割を果たす。特にsingle photon emission computed tomography(SPECT) を中心とした核医学検査は特に重要である。また、今日ではSPECTのみならずMIBG心筋シンチグラフィ、ドパミントランスポーターイメージングも認知症の日常診療において広く普及している。本稿では、認知症診断における核医学検査について述べる。

Imaging technique plays an important role in daily clinical setting of dementi. Especially nuclear medical examination centered on single photon emission computed tomography (SPECT) is particularly important. Moreover, not only SPECT but also MIBG myocardial scintigraphy and dopamine transporter imaging are widely used today. This paper describes nuclear medicine examination in dementia diagnosis.

目次

Rad Fan TOPへ
Rad Fan (3月号) 16巻 3号 トップへ

【特集2】認知症と画像診断 ─認知症の画像診断の役割と将来展望─

▶認知症診療における核医学検査
清水聰一郎(東京医科大学)ほか

このページの先頭へ