現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


胆管腫瘍栓を伴った肝細胞癌の1例

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
50312_13
著者:
久保田 勝ほか
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2018年
ページ数:
3ペ-ジ
ファイル容量:
1.19MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 Hepatocellular carcinoma(HCC)is not commonly observed with bile duct thrombosis. Here, we report a case of HCC with bile thrombi that extended to the liver hilum. The patient was a 61-year-old man who visited us due to untreated type B hepatitis. He underwent screening with a CT scan that revealed LDA on the right posterior lobe of his liver with infiltration of the bile duct. Generally, bile resection and reconstruction should be considered for curative resection for bile thrombi; however, we attempted to conserve the common bile duct to preserve the options of percutaneous therapy in case of tumor recurrence. We performed right lobectomy of the liver. The bile duct thrombus was extracted without bile duct resection or reconstruction. The patient is alive 6 months after the surgery without any development.

要旨
 肝細胞癌における胆管腫瘍栓は比較的頻度の少ない病態である。われわれは,胆管腫瘍を伴った肝細胞癌の切除例を経験したので,文献的考察と併せて報告する。症例は61歳,男性。近医において肝機能異常を指摘され,当科紹介となった。未治療のB型肝炎があり,CTにて肝右葉後区域にびまん性に広がる腫瘍を認め,随伴する腫瘍栓を確認したが門脈腫瘍栓か胆管腫瘍栓かは判別困難であった。腫瘍栓の先進部は右肝管であり,右葉切除にて根治術が可能と考え手術を行った。しかし開腹すると腫瘍栓は左肝管にまで伸展していたが,術後追加治療の選択肢を確保するため胆管切除を避けるよう右葉切除を行い,腫瘍栓は右肝管から摘出し,治癒切除をし得た。病理組織学的には低分化型肝細胞癌であり,門脈浸潤も合併していた。術後合併症は認めず,第11病日に軽快退院となった。臨床上遭遇する機会の少ない胆管腫瘍栓を伴う肝細胞癌を経験したので報告する。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 45巻3号 2018年3月号トップへ

【特別寄稿】

▶胆管腫瘍栓を伴った肝細胞癌の1例 久保田 勝ほか

このページの先頭へ