内容紹介
目次
Introduction 内科医のための心臓病診療のThe Old-dateとUp-date
第Ⅰ章 症状と病歴
1 狭心症2 不安定型狭心症
3 女性の心筋梗塞
4 胸痛
5 動悸
第Ⅱ章 診察
1 触診・視診・打診・聴診2 静脈圧
3 奇脈の測定方法
第Ⅲ章 突然の胸背部痛 生命の危険が迫っている疾患
1 急性冠動脈症候群(ACS)2 ST 上昇型心筋梗塞(STEMI)
3 不安定型(UA)/ST 非上昇型心筋梗塞(NSTEMI)
4 急性肺塞栓症(PE)
5 急性大動脈解離(AD)
第Ⅳ章 胸部X 線写真
肺うっ血の所見を正確に読み取れるか?第Ⅴ章 検査
運動負荷試験第VI章 心電図 虚血編
1 非特異的ST_T 変化とsuperacute ST elevation2 Universal definition of myocardial infarction と左脚ブロックの急性心筋虚血診断
3 急性心筋梗塞(下壁)
第VII章 心電図 不整脈編
1 房室結節リエントリー性頻拍(AVNRT)と房室回帰性頻拍(AVRT)2 心房粗動と心房性頻拍症
3 2つの特発性心室頻拍
4 Wide complex tachycardia
5 心筋症の新しい分類とIon Channel Disorders
第VIII章 治療
薬物治療第IX章 疾患
1 失神2 一過性脳虚血性発作(TIA)
3 心房細動
4 起立性低血圧
5 全身麻酔と手術
6 慢性心不全の診断と治療
7 拡張機能障害性心不全
8 治療抵抗性高血圧
9 虚血性心疾患の予防と治療からみた高血圧治療の勧告
10 急性心筋梗塞を有する透析患者の特徴
11 末梢性動脈硬化(PAD)
12 大動脈弁狭窄症(AS)
13 大動脈閉鎖不全症(AR)
14 僧帽弁閉鎖不全症(MR)
15 新たに心不全で入院する患者の治療
Appendix 「内科医のための心臓病診療アップデイト」 参考文献
Index
心臓病診療ではとりわけ素早い対応が求められる。そのためには的を絞った病歴聴取、5分でできる診察法、2分でできる検査所見の読みかた、瞬時の急性冠症候群、頻脈性不整脈の判断などが決め手となる。教科書では得られないこれら実践に役立つ情報がメリハリを付けて解説されている。目次にはすべてキーノートが付されており、一目で重要なポイントがわかるよう工夫されている。