現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


がん情報のあり方とそれを取り巻く問題

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
50459_13
著者:
若尾 文彦
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2018年
ページ数:
6ペ-ジ
ファイル容量:
1.25MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 More than 60% of cancer patients obtain cancer information from the Internet. However, on the Internet of Japan, there are many inappropriate information about cancer including advertisements for commercial purposes. In search sites, strong Search Engine Optimization are applied, paid advertisements are given priority, and it is difficult for patients without certain medical knowledge to judge whether information is accurate, and patients and families do not receive standard treatment. There is a problem that it is induced to wrong cancer treatment. In order to solve this problem, we believe that multifaceted response in addition to promoting the establishment of a system for creating information by collaboration among medical staff across organizations, promotion of communication between medical professionals and patients, regulation of Internet advertisements of medical institutions by medical law, improvement of the search algorithm on the search site, and improvement of information literacy of the patient are necessary.

要旨
 がん患者の60%以上は,がんに関する情報をインターネットから得ている。しかし,わが国のインターネット上には誤った情報や商用目的の広告などの不適切な情報を多く含まれている。検索サイトでは強力なSearch Engine Optimization(SEO)対策を施された商用サイトや有料の広告が上位に表示され,一定の医学的知識がないと情報の正否の判断が難しいものも多く,患者・家族が標準治療を受けずに間違ったがん治療に誘導されてしまうという問題が生じている。この問題を解決するためには,組織を越えた医療関係者の協働により情報を作成する体制の整備や医療者と患者のコミュニケーションの促進に加え,医療法による医療機関のネット広告の規制,検索サイト側の検索アルゴリズムの改良,患者の情報リテラシーの向上など,多面的な対応が必要であると考える。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 45巻5号 2018年5月号トップへ

【総説】

▶がん情報のあり方とそれを取り巻く問題 若尾文彦

このページの先頭へ