現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


局所再発大腸癌に対して大腸ステント留置後FOLFIRI+Bevacizumab療法を施行した1例

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
50478_13
著者:
横山 将也,山﨑 一馬,児玉 多曜,近 藤  悟,吉 田  淳,宮原 悠三
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2018年
ページ数:
3ペ-ジ
ファイル容量:
1.02MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 A 50-year old male patient chose to have elective surgery for obstructive rectal cancer. Before undergoing surgery, he had a self-expandable metallic stent(SEMS)placed to relieve a colonic obstruction. He was discharged from our hospital after the elective surgery without surgical complications. In our outpatient clinic, he was prescribed UFT/LV for adjuvant chemotherapy. Eight months after surgery, he came back to the hospital complaining of abdominal distension, abdominal pain and constipation. A diagnosis of local recurrence of rectal cancer, peritoneal metastasis and metastatic liver cancer was confirmed. He was admitted to have the bowel obstruction relieved by having a SEMS placed. The procedure was successful in relieving the bowel obstruction and the patient began FOLFIRI plus bevacizumab as chemotherapy. Through this case, we were able to see that SEMS placement can circumvent emergency surgery and prevent the formation of a stoma by relieving a colonic obstruction. A SEMS placement can also lead to positive benefits such as faster treatment and therapy for palliative cases.

要旨
 症例は50歳,男性。閉塞性S状結腸癌に対し大腸ステントを留置後にS状結腸切除術を施行した。8か月後に局所再発による腸閉塞を発症したため再度大腸ステント留置を施行した。精査にてS状結腸癌術後局所再発,多発肝転移,腹膜播種の診断となり,速やかにFOLFIRI+bevacizumabを使用した化学療法を開始した。再度の大腸ステント留置により人工肛門造設を回避し,QOLの改善ならびにスムーズな後治療の移行が可能であった。化学療法に伴う合併症は認めず,大腸ステント留置後の化学療法は検討可能な治療戦略の一つと考えられた。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 45巻5号 2018年5月号トップへ

【症例】

▶局所再発大腸癌に対して大腸ステント留置後FOLFIRI+Bevacizumab療法を施行した1例 横山将也ほか

このページの先頭へ