現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


健康長寿の条件 元気な沖縄の高齢者たち 第1版1刷

電子書籍販売価格(税込):
4,180

商品コード:
10410_13
著者:
崎原盛造 芳賀博 編著
出版社:
ワールドプランニング 出版社HP
発行:
2002年
ページ数:
202ペ-ジ
ファイル容量:
239.00MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら
※このコンテンツは紙媒体をスキャニングして電子書籍化しております。

内容紹介

15年に及ぶ長寿研究・・・
そのなかで得られた成果とは?
沖縄になにがあるのか
環境が違うのか,食べ物が違うのか・・・,
それとも遺伝なのか??

目次

はじめに
著者一覧
第Ⅰ章 沖縄の長寿研究の歩み
 Ⅰ-1 健康長寿の概念 崎原 盛造
  はじめに
  Ⅰ.健康長寿とは
  Ⅱ.健康長寿の可能性
  Ⅲ.サクセスフル・エイジング実現の戦略
  Ⅳ.元気な沖縄の高齢者たち
 Ⅰ-2 沖縄の長寿研究の歩み 崎原 盛造
  はじめに
  Ⅰ.沖縄長寿研究の胎動期(1960-1979)
  Ⅱ.沖縄長寿研究の成長期(1980-2000;仮説探究型研究中心)
  Ⅲ.沖縄長寿研究の成熟期(2001-;仮説検証型研究中心)
第Ⅱ章 長寿の医学的側面
 Ⅱ-1 沖縄の高齢者の身体的健康度 安村 誠司,鈴木友理子
  はじめに
  Ⅰ.沖縄の高齢者における身体的健康度の概要
  Ⅱ.沖縄の農村部における在宅高齢者の転倒発生率とその関連要因
  Ⅲ.まとめ
 Ⅱ-2 在宅高齢者の骨密度とその関連要因 吉田 英世,鈴木 隆雄
  はじめに
  Ⅰ.沖縄と秋田の在宅高齢者の骨密度
  Ⅱ.沖縄の在宅高齢者の骨密度とその関連要因
 Ⅱ-3 沖縄県の地域在住高齢者における知的機能低下と生活機能障害の関連 鈴木 隆雄,石崎 達郎
  はじめに
  Ⅰ.地域高齢者の知的機能低下をどのように調べるのか
  Ⅱ.沖縄の地域在宅高齢者での知的機能の評価方法の実際
  Ⅲ.調査結果:沖縄高齢者の知的機能の特徴
  Ⅳ.調査の限界と今後の課題
  Ⅴ.まとめ
 Ⅱ-4 沖縄の高齢者の精神的健康度 新野 直明
  はじめに
  Ⅰ.抑うつ症状の評価法
  Ⅱ.高齢者の抑うつ症状有症率とその関連要因
  Ⅲ.同居者の有無とうつの発症
  Ⅳ.まとめ
 Ⅱ-5 沖縄における長寿と遺伝要因 秋坂 真史
  Ⅰ.長命の分子生物学的研究
  Ⅱ.テロメアの短縮と細胞学的寿命
  Ⅲ.アポトーシスによる細胞死
  Ⅳ.長寿者の遺伝学的研究
  Ⅴ.長寿の遺伝因子
  Ⅵ.長寿の家系研究
  Ⅶ.免疫力の遺伝性
  Ⅷ.おわりに
第Ⅲ章 長寿の社会学的側面
 Ⅲ-1 沖縄の在宅高齢者の社会関係と健康 崎原 盛造,原田さおり
  はじめに
  Ⅰ.社会関係の実態
  Ⅱ.社会関係の特性
 Ⅲ-2 沖縄県の家族関係 前原 武子
  Ⅰ.孫と祖父母の関係
  Ⅱ.調査の概要
  Ⅲ.祖母-孫関係,祖母-母関係
  Ⅳ.家族の絆を強める祖母と母
 Ⅲ-3 沖縄の高齢者の生活機能 芳賀 博
  Ⅰ.生活機能の概念
  Ⅱ.高齢者の生活機能の実態
  Ⅲ.沖縄における高齢者の生活機能の特徴
  Ⅳ.まとめ
 Ⅲ-4 沖縄の高齢者のライフスタイルと健康 芳賀  博,島貫秀樹
  はじめに
  Ⅰ.ライフスタイル調査の枠組み
  Ⅱ.沖縄高齢者のライフスタイルの実態
  Ⅲ.高齢者におけるライフスタイルの特性
  Ⅳ.まとめと課題
第Ⅳ章 長寿の心理学的側面
 Ⅳ-1 沖縄高齢者の性格特性 鈴木 征男
  Ⅰ.長寿における心理的要素
  Ⅱ.性格特性の評価方法
  Ⅲ.沖縄における性格評価
  Ⅳ.沖縄高齢者の性格特性
  Ⅴ.結論
 Ⅳ-2 沖縄の高齢者の精神的自立性 鈴木 征男
  Ⅰ.自立の概念
  Ⅱ.自立の研究方法
  Ⅲ.精神的自立性の要因と効果
  Ⅳ.精神的自立性の特徴
  Ⅴ.沖縄における精神的自立性
 Ⅳ-3 超長寿者の心理と行動パターン 秋坂 真史
  はじめに
  Ⅰ.超長寿者の基本的性向
  Ⅱ.超長寿者の心理
  Ⅲ.超長寿者の幸福感
  Ⅳ.超長寿者の行動パターン
  Ⅴ.性格特性の背景因子としての労働歴
  Ⅵ.タイプA者頻度の比較と得点プロフィール
  Ⅶ.群別・性別の項目平均得点の比較
  Ⅷ.心理因子分析
第Ⅴ章 沖縄高齢者の食生活と運動機能
 Ⅴ-1 沖縄県の食生活と栄養 柴田  博
  はじめに
  Ⅰ.沖縄県の食生活と栄養の特徴
  Ⅱ.食生活と栄養の実証データ
  Ⅲ.今後の研究課題
 Ⅴ-2 沖縄の高齢者の咀嚼と健康 湯川 晴美
  Ⅰ.「かむ」ことの意義
  Ⅱ.調査研究の背景
  Ⅲ.まとめ
 Ⅴ-3 沖縄の高齢者の運動能力 尾尻 義彦
  Ⅰ.沖縄高齢者の運動能力に関する住民調査
  Ⅱ.沖縄高齢者の体格
  Ⅲ.沖縄高齢者の運動能力
  Ⅳ.沖縄高齢者の運動習慣
  Ⅴ.まとめ
 Ⅴ-4 沖縄の在宅高齢者の生活体力の特徴 植木 章三,島貫 秀樹
  はじめに
  Ⅰ.沖縄の高齢者の健康度と生活機能
  Ⅱ.生活体力の評価
  Ⅲ.Motor Fitness Scaleによる生活体力の評価
  Ⅳ.沖縄の高齢者の生活体力の特徴
第Ⅵ章 健康長寿を支える地域保健活動
 Ⅵ-1 健康長寿を支える地域保健活動 仲宗根 正
  はじめに
  Ⅰ.沖縄県の現状
  Ⅱ.元気な高齢者への対策
  Ⅲ.「虚弱老人」に対する施策
  Ⅳ.要介護者に対する対策
  Ⅴ.高齢者のQOLと社会的支援
  Ⅵ.おわりに
 索引
このページの先頭へ