現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


人工呼吸管理下の化学療法が奏効し抜管に至った縦隔型小細胞肺癌の1例

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
50614_13
著者:
木庭 太郎ほか
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2018年
ページ数:
3ペ-ジ
ファイル容量:
2.04MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 Background: The efficacy and safety of chemotherapy for patients with lung cancer who are in need of intensive care, such as invasive mechanical ventilation, have not been established. Case: A 59-year-old woman consulted a doctor with complaints of dyspnea. She was intubated because of acute respiratory failure and transferred to our hospital. Enhanced CT images revealed advanced stenosis of her trachea due to a bulky mediastinal tumor. Cervical lymph node biopsy was performed, and she was diagnosed with mediastinal small cell lung cancer. She received combination chemotherapy with carboplatin and etoposide along with invasive mechanical ventilation. Chemotherapy was effective, and extubation was performed under careful bronchoscopic observation. Her general condition improved gradually, and she was discharged from our hospital on foot with ambulatory chemotherapy. Conclusion: Even though patients with lung cancer develop respiratory failure and need invasive mechanical ventilation, they may be treated with effective chemotherapy and may be weaned from ventilation.

要旨
 背景: 人工呼吸管理などの集中治療が必要な肺癌患者に対する化学療法の有効性や安全性は確立していない。症例: 59歳,女性。呼吸困難を主訴に近医を受診し,急激に呼吸状態が悪化したために挿管され,当院に搬送となった。造影CTで縦隔に巨大な腫瘤を認め,気管は高度に圧排されていた。頸部リンパ節生検により縦隔型小細胞肺癌と診断し,挿管人工呼吸管理下にcarboplatinとetoposideによる化学療法を行った。化学療法は奏効し,人工呼吸器離脱に至った。その後,全身状態は徐々に改善したため外来で化学療法を継続することとし,独歩で退院となった。ただし,その後の化学療法は奏効せず,診断から約7か月後に死亡した。結論: 肺癌の進行による呼吸不全で挿管人工呼吸管理を要しても,化学療法の奏効により人工呼吸器を離脱できる症例がある。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 45巻9号 2018年9月号トップへ

【症例】

▶人工呼吸管理下の化学療法が奏効し抜管に至った縦隔型小細胞肺癌の1例 木庭太郎ほか

このページの先頭へ