内容紹介
目次
はしがき
I 健忘期の症状とケア-事例-
1 さまざまな症状
(1)日付に関する見当識障害
(2)記憶の障害
(3)閉め忘れ・置き忘れ
(4)言語想起困難・喚語困難
(5)病識に悩む
(6)性格の変化
(a)こだわり
(b)強情・怒りっぽい
(c)依存的
(7)妄想的念慮
2 相談機関の利用
3 医療機関受診-診療・治療・ケアのあり方-
4 前向きのケア-本人の気持ちの受容から-
(1)家族の協力
(a)受容-妄想的念慮からの脱出-
(b)欲望をかなえてあげる-見知らぬ所で徘徊-
(c)適切な刺激を-温泉旅行-
(2)介護保険の利用53
(a)得意技の披露で自信の回復-デイサービス-
Ⅱ 混乱期の症状とケア -事例1-
1 症状や異常行動が進む
(1)家の中での見当識障害-文字や絵でわかりやすく-
(2)食べたことを忘れる-好物を使った特別少量食-
(3)自宅を間違えて徘徊-現地をみせて納得-
(4)さまざまな精神症状・行動障害の出現
(a)人物誤認
(b)夜間せん妄による幻視
(c)失行
(d)昼夜逆転-昼間の運動を十分に-
2 治療の相談・薬は?
(1)薬の副作用-医師の経験から-
(2)薬の効用
3 事故の予防-孫の結婚式で-
(1)人物誤認
(2)過食
(3)転倒
4 一人で抱え込まないで-家族会に参加-
Ⅲ 混乱期の症状とケア-事例2-
1 症状の重症化
(1)失禁を隠す-差恥心を認め、叱らない-
(2)大小便失禁
(3)おむつ交換の拒否-立ったまま、下着の洗濯と説得-
(4)弄便・失認
(5)混乱した能力での始末-後始末より先手を打つ-
(6)転倒
2 家族介護の限界
Ⅳ 認知症高齢者を守る-事例と制度-
1 判断能力不十分-契約締結能力あり-
(1)バリアフリーを勧める次々商法-悪徳商法への対応-
(2)財産管理ができない
(a)買い物がいっぱい
(b)毎夕、スナックバーで食事
(3)消費者金融での借金
(4)事務管理
(5)日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)
2 判断能力不十分-全く欠く-
(1)着物の展示会に誘われて-第三者財産侵害への対応-
(2)成年後見制度(代理権と同意権・取消権による保護)
-法定後見-
(3)成年後見制度による保護事例
(a)訪問販売
(b)点検商法
(c)代理権で家の売買
(4)成年後見制度の手続き
(a)家庭裁判所で
(b)市町村長申立て
(c)成年後見制度利用支援事業助成
(d)複数後見
(5)成年後見制度-任意後見-
(a)仲の良い子供達
(b)仲の悪い子供達
(c)子供がいない
(6)任意後見制度の手続き
資料
1 成年後見制度の利用状況
2 成年後見制度申立ての実際
3 任意後見手続き例
4 日常生活自立支援事業の利用状況
おわりに
執筆協力者
I 健忘期の症状とケア-事例-
1 さまざまな症状
(1)日付に関する見当識障害
(2)記憶の障害
(3)閉め忘れ・置き忘れ
(4)言語想起困難・喚語困難
(5)病識に悩む
(6)性格の変化
(a)こだわり
(b)強情・怒りっぽい
(c)依存的
(7)妄想的念慮
2 相談機関の利用
3 医療機関受診-診療・治療・ケアのあり方-
4 前向きのケア-本人の気持ちの受容から-
(1)家族の協力
(a)受容-妄想的念慮からの脱出-
(b)欲望をかなえてあげる-見知らぬ所で徘徊-
(c)適切な刺激を-温泉旅行-
(2)介護保険の利用53
(a)得意技の披露で自信の回復-デイサービス-
Ⅱ 混乱期の症状とケア -事例1-
1 症状や異常行動が進む
(1)家の中での見当識障害-文字や絵でわかりやすく-
(2)食べたことを忘れる-好物を使った特別少量食-
(3)自宅を間違えて徘徊-現地をみせて納得-
(4)さまざまな精神症状・行動障害の出現
(a)人物誤認
(b)夜間せん妄による幻視
(c)失行
(d)昼夜逆転-昼間の運動を十分に-
2 治療の相談・薬は?
(1)薬の副作用-医師の経験から-
(2)薬の効用
3 事故の予防-孫の結婚式で-
(1)人物誤認
(2)過食
(3)転倒
4 一人で抱え込まないで-家族会に参加-
Ⅲ 混乱期の症状とケア-事例2-
1 症状の重症化
(1)失禁を隠す-差恥心を認め、叱らない-
(2)大小便失禁
(3)おむつ交換の拒否-立ったまま、下着の洗濯と説得-
(4)弄便・失認
(5)混乱した能力での始末-後始末より先手を打つ-
(6)転倒
2 家族介護の限界
Ⅳ 認知症高齢者を守る-事例と制度-
1 判断能力不十分-契約締結能力あり-
(1)バリアフリーを勧める次々商法-悪徳商法への対応-
(2)財産管理ができない
(a)買い物がいっぱい
(b)毎夕、スナックバーで食事
(3)消費者金融での借金
(4)事務管理
(5)日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)
2 判断能力不十分-全く欠く-
(1)着物の展示会に誘われて-第三者財産侵害への対応-
(2)成年後見制度(代理権と同意権・取消権による保護)
-法定後見-
(3)成年後見制度による保護事例
(a)訪問販売
(b)点検商法
(c)代理権で家の売買
(4)成年後見制度の手続き
(a)家庭裁判所で
(b)市町村長申立て
(c)成年後見制度利用支援事業助成
(d)複数後見
(5)成年後見制度-任意後見-
(a)仲の良い子供達
(b)仲の悪い子供達
(c)子供がいない
(6)任意後見制度の手続き
資料
1 成年後見制度の利用状況
2 成年後見制度申立ての実際
3 任意後見手続き例
4 日常生活自立支援事業の利用状況
おわりに
執筆協力者
読み終わった後に皆さまの心になにが残るのかを確かめてください…