現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


肺  癌

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
50716_13
著者:
中村 廣繁,春木 朋広,三 和  健,谷口 雄司
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2018年
ページ数:
5ペ-ジ
ファイル容量:
1.12MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 In addition to conventional video-assisted thoracic surgery(VATS)as minimally invasive surgery for lung cancer, medical insurance system of robot-assisted thoracoscopic surgery(RATS)by using da Vinci Surgical SystemⓇ(DVSS)is just adapted from this spring. Although VATS is widely diffused in clinical practice, it is recommended as grade C1(considerable)in the latest lung cancer medical guideline. On the other hand, it has been noticed that RATS is attractive and expected to cover the disadvantages of conventional VATS. In the comparison of both VATS and RATS lobectomy for lung cancer, they have been reported to be comparable in safety and efficacy, but RATS is superior at the viewpoint of good operability and faster learning curve. However, high costs and the longer operative time in RATS are of a concern. Experience of RATS is still in the initial phase, however from now on RATS is gradually infiltrating and expected to demonstrate the improvement of perioperative outcome. Especially, many institutes have just began to introduce robotic surgery in general thoracic field after the adaption of medical insurance. So, safety and sure spread of RATS is an urgent and important issue in our field. Of course, while coexisting with VATS, it is important to verify the efficacy of RATS.

要旨
 肺癌に対する低侵襲手術として,従来の胸腔鏡手術に加えて今春よりロボット支援手術の保険適応が認められた。胸腔鏡手術は実臨床においては広く普及してきているが,最新の肺癌診療ガイドライン上ではグレードC1(考慮してもよい)となっている。一方,ロボット支援手術は新たな魅力的手術手技として注目され,通常の胸腔鏡手術の欠点を補うことが期待されている。胸腔鏡手術とロボット支援手術の比較では両者は安全性と有用性に関してほぼ同等であり,良好な操作性やラーニングカーブの速さでロボット支援手術が優るとの報告が多い。しかしながら,ロボット支援手術の高額な費用と長い手術時間には懸念がある。ロボット支援手術の経験は未だ初期段階であるが,しだいに浸透していくなかで周術期成績の向上が期待される。特に保険適応後は急速にロボット支援手術の導入施設が増加しており,安全で確実な普及も喫緊の大きな課題である。今後は同じ低侵襲手術である胸腔鏡手術との共存を図りながら,ロボット支援手術の有用性を検証していくことが大切となっている。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 45巻12号 2018年12月号トップへ

【特集】ロボット手術の現状と展望

▶肺癌 中村廣繁ほか

このページの先頭へ