現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


GEMOX療法が奏効し長期生存が得られた膵癌術後再発の1例

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
50777_13
著者:
牧野 裕庸 ほか
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2019年
ページ数:
3ペ-ジ
ファイル容量:
1.18MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 A 38-year-old woman who presented with complaints of back pain was diagnosed with cancer of the pancreatic body. Since invasion of the celiac artery/superior mesenteric artery was suspected, she was referred to our department for chemotherapy. She received 4 courses of gemcitabine plus S-1(GS), and she underwent distal pancreatectomy with en bloc celiac axis resection/portal vein resection/reconstruction using a left renal vein graft(OP-CAR). Histopathological examination of the resected specimen revealed a positive margin(R1). She received 11 courses of GS as postoperative adjuvant chemotherapy. She developed marked abdominal distension due to metastatic ovarian enlargement, and bilateral salpingo-oophorectomy was performed. The intraoperative findings revealed multiple peritoneal dissemination. Peritoneocentesis was performed, and the patient was started on gemcitabine plus oxaliplatin(GEMOX)for control of the ascites. This treatment was followed by a rapid decrease in the size of the ascites and resolution of the symptoms of stenosis. The serum tumor marker levels decreased over the following 18 months. She received a total of 35 courses of GEMOX. This patient showed long-term survival after the start of treatment: she survived for 5 years and 11 months after the initial examination and for 5 years and 6 months after the surgery. Our experience in this case suggests that GEMOX could be a useful treatment option to improve prognosis.

要旨
 症例は38歳,女性。背部痛を主訴に近医を受診し,膵体部癌の診断となった。腹腔動脈・上腸間膜動脈浸潤が疑われ切除不能と判断され,化学療法目的に当科紹介となった。gemcitabine+S-1(GS)療法を4コース施行後,腹腔動脈合併膵体尾部切除・門脈合併切除・左腎静脈グラフト再建(OP-CAR)を施行した。病理結果で断端は陽性(R1)であった。術後補助化学療法としてGS療法を11コース施行した。その後の経過観察中に肺転移・卵巣転移・局所再発を認め,GS療法を再開した。卵巣腫瘍増大による腹部膨満が著しくなり,両側付属器切除を施行,術中所見にて多発する腹膜播種が確認された。以降もGS療法を継続したが,腹膜播種による腹水増加と横行結腸狭窄が出現した。腹水コントロール目的に腹水穿刺とともにgemcitabine+oxaliplatin(GEMOX)療法を開始した。腹水は減少し,狭窄症状も消失し18か月にわたり腫瘍マーカーは減少した。GEMOX療法は35コース施行できた。その後,化学療法を変更したが効果は得られず,緩和治療に移行した。初診から5年11か月,術後5年6か月と長期生存した。膵癌術後再発は極めて予後不良であり新規化学療法が第一選択であるが,二次療法以降のGEMOX療法も予後を改善させる一選択肢になり得ることが示唆された。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 46巻1号 2019年1月号トップへ

【特別寄稿】第40回 日本癌局所療法研究会

▶GEMOX療法が奏効し長期生存が得られた膵癌術後再発の1例 牧野裕庸ほか

このページの先頭へ