現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


集学的治療が有効であった進行膵腺扁平上皮癌の1切除例

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
50789_13
著者:
工藤 宏樹ほか
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2019年
ページ数:
3ペ-ジ
ファイル容量:
1.36MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 A 72-year-old man with general fatigue was referred, and CT and MRI revealed a pancreatic mass with necrosis that was suspected of invading the stomach, splenic artery, celiac artery, liver, and portal vein. Upper gastrointestinal endoscopy showed an extrinsic mass with ulcer formation in the posterior wall of the upper gastric corpus and irregular mucosa in the lower esophagus incidentally. Biopsy showed squamous cell carcinoma from both lesions, leading to the diagnosis of pancreatic adenosquamous carcinoma and early esophageal cancer. We performed distal pancreatectomy with splenectomy, total gastrectomy, partial hepatectomy, superior mesenteric-portal vein resection, and reconstruction. The pathological results revealed pancreatic adenosquamous carcinoma and infiltration of cancer cells at the dissected peripancreatic margin. Therefore, we administered radiotherapy(50.4 Gy to the retroperitoneal region)in postoperative month 2. Endoscopic mucosal resection was performed for the early stage esophageal cancer lesion in postoperative month 5. Three courses of S-1 were administered as adjuvant therapy since postoperative month 7, and he is currently alive without recurrence 1 year and 8 months after surgery. Multidisciplinary treatment can be effective for locally advanced pancreatic adenosquamous carcinoma.

要旨
 症例は72歳,男性。全身倦怠感の精査のCTで左上腹部に10 cm大の腫瘤を指摘され,当科を受診した。腫瘤は膵体尾部由来の腫瘍で,胃,腹腔動脈,総肝動脈,脾動脈,肝,門脈への浸潤が疑われた。上部消化管内視鏡で胃体上部後壁に潰瘍を伴う壁外から圧排する腫瘤を認め,潰瘍の生検は扁平上皮癌の所見であった。別病変として下部食道に生検で扁平上皮癌を示す早期食道癌を認めた。膵体尾部腺扁平上皮癌の診断で,膵体尾部切除,胃全摘,肝部分切除,門脈合併切除再建術を施行した。断端陽性であった腹腔動脈周囲の後腹膜に対し,術後2か月から放射線療法を施行した(合計50.4 Gy)。術後5か月に早期食道癌に対し内視鏡的粘膜切除術を施行した。さらに術後7か月目から補助化学療法としてS-1内服を3コース行った。現在術後1年8か月経過し,再発なく生存中である。進行膵腺扁平上皮癌であっても,切除,放射線治療,抗癌剤による集学的治療により長期生存の可能性がある。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 46巻1号 2019年1月号トップへ

【特別寄稿】第40回 日本癌局所療法研究会

▶集学的治療が有効であった進行膵腺扁平上皮癌の1切除例 工藤宏樹ほか

このページの先頭へ