現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


四次治療のトラベクテジン投与にて長期の無増悪生存期間が得られている平滑筋肉腫再発の1症例

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
50818_13
著者:
野崎 由美, 山口 茂夫, 高木 辰哉, 加藤 俊介
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2019年
ページ数:
3ペ-ジ
ファイル容量:
1.26MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 A 56-year-old women underwent retroperitoneal leiomyosarcoma resection in December 2011. In July 2015, CT showed multiple liver metastases, and she received first-line chemotherapy treatment with doxorubicin. After 2 courses of doxorubicin, her performance status deteriorated; therefore, she was treated with pazopanib as second-line chemotherapy. PFS with pazopanib was 5 months and that with eribulin was 2.5 months. She was then treated with trabectedin as fourth-line chemotherapy from July 2016. The liver metastases reduced, and the disease was controlled for 1 year and 6 months following administration of trabectedin. We continue to treat this patient with trabectedin, and no serious side effects have been observed.

要旨
 症例は56歳,女性。2011年12月に後腹膜平滑筋肉腫を切除後,2015年7月のCT検査で多発肝転移再発を認め,ドキソルビシン単剤による治療を開始した。有害事象によるperformance status低下にて,2コースでパゾパニブへ変更した。その後,二次治療のパゾパニブ5か月,三次治療のエリブリンは2.5か月で病勢進行を認めた。2016年7月より四次治療のトラベクテジンによる加療を開始し1年6か月が経過しているが,多発肝転移巣の一部は縮小も認め,特に重篤な有害事象はなく現在も治療継続中である。文献的な考察も加え報告する。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 46巻2号 2019年2月号トップへ

【症例】

▶四次治療のトラベクテジン投与にて長期の無増悪生存期間が得られている平滑筋肉腫再発の1症例 野崎由美ほか

このページの先頭へ