現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


肝門部胆管癌術後に挙上空腸静脈瘤破裂による消化管出血を来した2例

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
50833_13
著者:
桑原 太一ほか
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2019年
ページ数:
3ペ-ジ
ファイル容量:
1.01MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 Case 1: A 64-year-old man with a chief complaint of bloody stools was seen in our hospital. He underwent an extended right lobe resection for hilar cholangiocarcinoma 3 years ago and was in the middle of chemotherapy for multiple metastases. Case 2: A 69-year-old man with a chief complaint of bloody emesis and stools was seen. He underwent left hepatic trisegmentectomy for hilar cholangiocarcinoma and ligation of the right portal vein for postoperative portal venous thrombus 6 months ago. After careful examination, the patients in both cases were diagnosed with bleeding of the jejunal varices formed at the site of hepaticojejunostomy. The patient in Case 1 underwent percutaneous transhepatic obliteration of varices and the patient in Case 2 underwent transileocolic vein obliteration of varices. After hepatobiliary pancreatic surgery with biliary tract reconstruction, we should be aware of ectopic varices during differential diagnosis of gastrointestinal bleeding.

要旨
 挙上空腸静脈瘤からの出血と診断し,それぞれ経皮経肝的静脈瘤塞栓術,経回腸静脈的静脈瘤塞栓術と異なるアプローチで止血を得られた2例を経験した。症例1は64歳,男性。肝門部胆管癌に対し拡大右葉切除を施行し,術後多発肝転移を認め化学療法を施行中であった。初回手術より3年6か月経過後,下血を認め救急搬送となった。症例2は69歳,男性。肝門部胆管癌に対し左三区域切除を施行した。術後,門脈血栓を発症したため血栓除去を行ったが,血流再開が得られず結紮処置を施行し退院した。初回手術より6か月後,吐下血を認め救急搬送となった。症例1,2ともに胆道再建後のため内視鏡挿入も困難で診断に難渋したが,IVRにて止血し得た。以上より,胆道再建後の消化管出血の鑑別として異所性静脈瘤を念頭に置くことが重要である。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 46巻2号 2019年2月号トップへ

【特別寄稿】第40回 日本癌局所療法研究会

▶肝門部胆管癌術後に挙上空腸静脈瘤破裂による消化管出血を来した2例 桑原太一ほか

このページの先頭へ