現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


スポーツ医学常識のうそ 第1版2刷

電子書籍販売価格(税込):
2,860

商品コード:
10435_13
著者:
横江清司
出版社:
全日本病院出版会 出版社HP
発行:
2010年
ページ数:
78ペ-ジ
ファイル容量:
5.10MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

スポーツにまつわる「常識」にもウソはいっぱいあった・・・! 全43項目にわたる『常識のうそ』をスポーツ医学の大家である著者がわかりやすく解説。整形外科医はもちろん、スポーツ医学関係者にオススメの一冊! 好評によりたちまち増刷! !

目次

Ⅰ 食事・栄養
 1 試合前日や当日などの試合直前の食事には焼肉やカツ丼がよい
 2 スポーツ中は熱中症を予防するために,水を十二分に飲まなければならない
 3 試合中の水分補給はエネルギーの補給もできる甘いジュースがよい
 4 野菜が嫌いなのでビタミン補給に果物をたくさん食べればよい
 5 成長期には骨の成長にカルシウムが必要なので,牛乳は1日1lぐらい飲んでもよい
 6 肉が嫌いなら魚を食べればよいし,魚が嫌いなら肉を食べればよい
 7 サプリメント(補助食品)をとれば食事は取らなくてもよい
Ⅱ トレーニング
 8 サウナは減量によい
 9 腹筋強化トレーニングでおなかの脂肪が取れる
 10 ジョギングは減量によい
 11 練習は一日でも休むとトレーニング効果が落ちる
 12 フルスクワットをすれば下半身が強化される
 13 上体起こしは腹筋の強化トレーニングである
 14 ベンチプレスは肩の筋力強化によい
 15 ウエイトトレーニングは子どもの頃からどんどんやったほうがよい
 16 もも上げトレーニングはストライドを伸ばすのによい
 17 1,000本ノックは守備練習によい
 18 運動は長時間続けなければ減量効果が無い
 19 遠投で肩が強くなる
 20 野球のボールは常に体の正面で捕球する
 21 ゴルフのスイングは背骨を十分回す
 22 歩くほうが走るよりも疲れない
 23 競歩の記録は歩きの最も速い記録
 24 体脂肪は少ないほうが競技能力が高い
 25 水泳は腰痛によい
Ⅲ ケガ・故障
 26 野球選手は肩や肘を冷やしてはいけない
 27 捻挫は軽い怪我である
 28 ギプスを巻いたら復帰が遅れる
 29 テーピングをすれば怪我は怖くない
 30 肩の脱臼は筋トレで治る
 31 痛みが無くなれば怪我は治った
 32 頭を打っても意識が戻れば問題は無い
 33 アキレス腱が切れたら歩けない
 34 関節の水を抜くと癖になる
 35 怪我は練習しながら治すのがよい
 36 身体が温まると痛みが軽くなるのは怪我のうちに入らない
 37 メスを入れたら復帰できない
 38 突き指は引っ張っておけばよい
 39 成長痛はそのまま練習を続けても大丈夫である
 40 人間ドックの検査で異常がなければスポーツをやる上で特に問題は無い
 41 関節はやわらかいほうがスポーツ能力が高い
Ⅳ シューズ
 42 スパイクはきつめがよい
 43 シューズは軽く,やわらかいほうがよい
このページの先頭へ