内容紹介
目次
総論 口唇裂とその理解
1.口唇裂口蓋裂の治療時期
2.口唇裂口蓋裂の発生原因と遺伝
3.口蓋床
各論1
1.片側唇裂の手術
1.片側完全唇裂初回手術(直線法)
1)白唇のデザイン直線法(弓状切開法)
2)外鼻形成術
2.不完全片側唇裂の手術
3.過去の文献に見られる弓状切開法の手術法
4.赤唇の皮膚粘膜層の連続性を得るためのデザイン
2.著者の片側唇裂初回手術でのデザインの変遷
1.三角弁法
2.Rotation-advancement法
3.小三角弁付き直線法
4.丸弁付き直線法
5.直線法(弓状切開法)
3.片側唇裂での外鼻形成術
1.初回手術時に外鼻に手をつけない
2.皮下剥離とbolsterによる固定(Salyer法,丹下法)
3.早期口唇裂手術とretainerによる外鼻の非観血的な矯正
4.逆U字変法による外鼻形成術
5.Rim切開と小鼻翼軟骨の下方でのVY形成(plica vestibularisの打ち消し)
4.両側唇裂の手術
1.著者の両側唇裂初回手術
2.側方へ偏位した中間顎の矯正
3.両側対称性不完全唇裂の手術
4.両側非対称性唇裂の手術
5.早期の口唇裂手術はキズをきれいに出来るか?
6.初回手術時の外鼻への手術侵襲が成長に及ぼす影響
7.口唇口蓋裂の出生前診断
各論2 口唇裂術後変形の修正
1.白唇の修正
2.赤唇の修正
3.外鼻変形の修正
1)逆U字変法
2)鼻柱延長術
i )逆U字変法とshort fork flapの併用
ii )鼻柱のVY形成
iii )Kazanjian,Converse,Cronin法
3)鼻尖下垂の手術
4)団子鼻の修正手術
5)鼻孔狭窄の手術
4.鼻中隔軟骨弯曲の手術
5.人工骨による歯槽骨組織欠損への補填
文献
索引
1.口唇裂口蓋裂の治療時期
2.口唇裂口蓋裂の発生原因と遺伝
3.口蓋床
各論1
1.片側唇裂の手術
1.片側完全唇裂初回手術(直線法)
1)白唇のデザイン直線法(弓状切開法)
2)外鼻形成術
2.不完全片側唇裂の手術
3.過去の文献に見られる弓状切開法の手術法
4.赤唇の皮膚粘膜層の連続性を得るためのデザイン
2.著者の片側唇裂初回手術でのデザインの変遷
1.三角弁法
2.Rotation-advancement法
3.小三角弁付き直線法
4.丸弁付き直線法
5.直線法(弓状切開法)
3.片側唇裂での外鼻形成術
1.初回手術時に外鼻に手をつけない
2.皮下剥離とbolsterによる固定(Salyer法,丹下法)
3.早期口唇裂手術とretainerによる外鼻の非観血的な矯正
4.逆U字変法による外鼻形成術
5.Rim切開と小鼻翼軟骨の下方でのVY形成(plica vestibularisの打ち消し)
4.両側唇裂の手術
1.著者の両側唇裂初回手術
2.側方へ偏位した中間顎の矯正
3.両側対称性不完全唇裂の手術
4.両側非対称性唇裂の手術
5.早期の口唇裂手術はキズをきれいに出来るか?
6.初回手術時の外鼻への手術侵襲が成長に及ぼす影響
7.口唇口蓋裂の出生前診断
各論2 口唇裂術後変形の修正
1.白唇の修正
2.赤唇の修正
3.外鼻変形の修正
1)逆U字変法
2)鼻柱延長術
i )逆U字変法とshort fork flapの併用
ii )鼻柱のVY形成
iii )Kazanjian,Converse,Cronin法
3)鼻尖下垂の手術
4)団子鼻の修正手術
5)鼻孔狭窄の手術
4.鼻中隔軟骨弯曲の手術
5.人工骨による歯槽骨組織欠損への補填
文献
索引
理論や文章による解説は最小限にとどめ、図や詳細なカラー写真を見ただけで容易に理解し、応用できるようにしました。