現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


ここが聞きたい!スポーツ診療Q&A 第1版1刷

電子書籍販売価格(税込):
6,050

商品コード:
10450_13
著者:
桜庭景植
出版社:
全日本病院出版会 出版社HP
発行:
2011年
ページ数:
279ペ-ジ
ファイル容量:
36.50MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

スポーツ外傷を中心に、スポーツ現場での生の声に、その分野のエキスパートが答えるかたちをとった実践「Q&Aハンドブック」。

目次

1.総 論
 Q1.スポーツ外傷・障害はどういう疾患が多いのですか?
   ~どこの部位に多いのですか?
   ~スポーツ種目別に多いものを教えて下さい.
 Q2.メディカルチェックについて教えて下さい.
  ~ハイレベルのアスリート,一般スポーツ愛好家で異なりますか?
2.救急処置の基本
 Q1.スポーツ外傷,救急処置の基本について教えて下さい.
 Q2.アイシングにおける,冷却スプレーと氷,アイスバッグなどの使い分けは?冷やす材料として適切なものは?
 Q3.アイシングは本当に効くのですか?
   ~RICE 処置は何分,何回,何日くらい続けたらよいのですか?
   ~アイシングを行う際の注意点,これ以上やってはいけない(禁忌)という目安は?
3.関節弛緩性,柔軟性
 Q1.全身関節弛緩性とは?
 Q2.体が柔らかいことはよいことですか?
 Q3.柔軟性をみる方法は他には?また,それらはどんな傷害に応用できますか?
4.ストレッチング
 Q1.ストレッチングとその種類を教えて下さい.時間などは?
 Q2.ケガを予防するという点からは何が有効なのでしょうか?
   ~柔軟性を高めるためには何が有効なのでしょうか?
   ~競技力を高めるためには何が有効なのでしょうか?
 Q3.競技前,競技後のストレッチングについて具体的に教えて下さい.
   ~競技前の効果的ストレッチングはどのようなものがありますか?
   ~ストレッチングは競技前,競技後どちらのほうが予防の観点では重要ですか?
5.筋肉,筋力トレーニングなど
 Q1.筋肉の収縮様式にはどのようなものがあるのですか?
 Q2.筋力トレーニングの種類を教えて下さい.
 Q3.動かないでいるとどのくらいのペースで筋肉は落ちていくのですか?
 Q4.年をとると筋肉痛が遅発性になるのはなぜでしょう?
 Q5.筋力トレーニングは毎日続けて実施したほうが効果がありますか?休みを入れたほうが効果がありますか?
 Q6.小さな子どもにはあまり筋力トレーニングはさせないほうがよいといわれていますが,本当ですか?
   ~年代に見合った筋力トレーニングがありますか?
 Q7.筋肉痛を早く治すにはどのようにすればよいでしょうか?
6.救急バッグ,トレーナーバッグ
 Q1.救急バッグの中身は?
   ~十分に必要な時と,最小限にとどめたい時と両方を教えて下さい.
   ~クラブでトレーナーキットを揃えようと考えています.キットの中に入っていなければならないもの,または入っていたほうがよいものは?
7.足関節・足
 Q1.捻挫と靱帯損傷は別なものですか?
   ~どの靱帯が最も損傷されやすいのですか?
 Q2.足・足関節の捻挫への応急処置とその後の対処法について教えて下さい.
   ~競技に復帰するまでの期間,目安は?
   ~アスレティックリハビリテーションでは何を行えばよいでしょうか?
 Q3.捻挫予防(再発予防)のための装具やテーピングの効果はどのくらいあるのですか?
 どちらのほうがよいのですか?(費用を含めて)
 Q4.足の疲労骨折について教えて下さい.
   ~行軍骨折とは?
 Q5.Jones骨折とは?手術しないと治らないのですか?
 Q6.足に余分な骨があるといわれましたが?
 Q7.トレーニングの量が増えるといつも足の裏(土踏まずのあたり,踵に近いところ)が痛くなり,歩くことも大変になります.治療は?
 Q8.扁平足だとケガをしやすいといわれますが,本当ですか?
   ~扁平足に合併しやすい障害は?
 Q9.足底板,インソールとは何ですか?どのような時に有効ですか?
 Q10.外反母趾はスポーツに向かないのですか?
   ~どのようにケア,治療すればよいのでしょうか?
8.下 腿
 Q1.疲労骨折とは?好発部位,特徴などを教えて下さい.
   ~疲労骨折はどのようなアスリートに多いのですか?
 Q2.治りやすい疲労骨折と,治りにくい疲労骨折があるのですか?
   ~治りにくい疲労骨折は全部手術なのですか?
 Q3.どうして女子の長距離ランナーに疲労骨折が多いのですか?
 Q4.疲労骨折はいったん発症すると,治るまで時間がかかるのですか?早めに見つける,または予防する方法はないのですか?
 Q5.脛(すね)の下のほう,内側が痛みます.シンスプリントといわれました.シンスプリントとは?
   ~疲労骨折とは何が違うのですか?どのように見分けるのですか?移行しますか?
 Q6.テニスレッグとは?
 Q7.下腿の区画症候群(コンパートメント症候群)とは何ですか?急を要しますか?
 Q8.アキレス腱断裂について教えて下さい.
   ~剣道で足を踏み込んだ時に,「ブチッ」と切れる音と,まるで後ろから蹴られたようでした.現場での応急処置,簡単な診察方法はありますか?
   ~足関節は動かせますか?
 Q9.アキレス腱断裂の治療法は?手術?保存療法?その利点と欠点は?
   ~保存療法の注意点,復帰までには違いがありますか?
9.膝
 Q1.膝の痛みで内・外・前でどう違うのですか?
 Q2.子どもの膝周辺の痛みについて,考えられる障害を多いものから簡単に教えて下さい.
 Q3.膝が「ポキポキ音がなる」というのは痛みがなければ放っておいてよいのですか?
 Q4.膝の下が出っ張ってきました.オスグッド病?スポーツをやめないといけないのですか?再発予防に重要な点は?
 Q5.ジャンプ競技に多くみられる膝関節障害を教えて下さい.
 Q6.タナ障害とは?
 Q7.ランナーズニー(runner’s knee)とは?
 Q8.腸脛靱帯炎はどの部分に痛みを感じますか?簡単な診察法はありますか?
   ~今後予防するためにはどうしたらよいですか?
 Q9.膝関節の靱帯損傷で,損傷されやすい靱帯について簡単に教えて下さい.
   ~膝関節靱帯損傷の急性期の対処法について教えて下さい.
   ~膝関節靱帯損傷では傷ついた靱帯が治ることはあるのですか?
 Q10.膝を捻った後,膝関節が腫れました.どういう状態のことが多いのですか?
   ~膝関節血症とは?
 Q11.スポーツ活動に最も大きな影響を及ぼす損傷について教えて下さい.
   ~受傷機転,急性期の症状,慢性期の症状,診察法,画像について教えて下さい.
 Q12.前十字靱帯損傷の治療法について,保存療法か,手術か,その境は?
 Q13.前十字靱帯損傷を手術しなかった時,合併症や後遺症にはどのようなものがありますか?
 Q14.前十字靱帯損傷を手術した時,合併症や後遺症にはどのようなものがありますか?
 Q15.前十字靱帯損傷のため再建手術を受けました.これから競技に復帰するためにはどのくらいの期間が必要ですか?また復帰の目安になる指標があれば教えて下さい.
 Q16.膝関節内側側副靱帯を損傷しました.この損傷は多いのですか?治療は?リハビリテーションは?
 Q17.後十字靱帯損傷は手術しなくてもよいのですか?
 Q18.半月板とは?
   ~半月板損傷にはどのようなものがありますか?診断方法は?
 Q19.半月板は切れたら手術しなければダメですか?手術はどのように変わっていったのですか?
 Q20.膝蓋骨の脱臼を繰り返しているようです.手術したほうがよいのでしょうか?
   ~膝蓋骨脱臼の保存療法,手術療法の実際について教えて下さい.
 Q21.膝関節障害を起こしやすいアライメント異常とは何ですか?
 Q22.膝が痛くても走ってよいのですか?スポーツをやりすぎると,将来普通の人より膝が悪くなるのですか?
 Q23.膝関節の障害予防,障害からの回復を含めた一般的なストレッチング・筋力トレーニングの実際を教えて下さい.
 Q24.どのような膝関節障害にテーピング,装具(ブレース)は有効ですか?
10.大腿部
 Q1.肉ばなれとは?
   ~筋肉がつるのとは違うのですか?
   ~肉ばなれはどの筋肉に多くみられますか?
   ~スポーツとの関係は?いわゆるクセになるのでしょうか?
 Q2.肉ばなれの程度はどのように判断するのでしょうか?
   ~肉ばなれをした時の応急処置について教えて下さい.
   ~リハビリテーションを開始する目安は何ですか?
   ~スポーツ復帰の目安は?
   ~再発予防のためには,どのようなことをすればよいのでしょうか?
 Q3.相手の膝が太ももに当たりひどく腫れて痛みます.その場での応急処置,その後の治療は?何に注意すればよいでしょうか?
 Q4.大腿部の疲労骨折について教えて下さい.
   ~鑑別診断として何に注意すべきですか?
11.骨盤・股関節
 Q1.骨盤周囲の裂離骨折(剥離骨折)って大人に?子どもに?
 Q2.骨盤・股関節周囲にも疲労骨折はあるのですか?
 Q3.鼠径部痛症候群,スポーツヘルニアとは何ですか?
 Q4.中年女性ジョガーで,ほぼ毎日走っていますが,股の付け根が痛い.何が考えられますか?
 Q5.股関節周囲のストレッチング,筋力トレーニングの基本について教えて下さい.
12.腰
 Q1.前屈して腰が痛い場合と,後ろにそった時(伸展)に腰が痛い場合では何が違うのですか?
 Q2.スポーツをしていてのギックリ腰(急性腰痛症)への対処法,特に初期の対応を教えて下さい.そもそもギックリ腰って何ですか?
 Q3.他覚所見のない腰痛で悩んでいる若年者についてアドバイス,治療法を教えて下さい.
   ~スポーツを行いながら治すことはできますか?
 Q4.腰椎椎間板ヘルニアの症状は?診療時の注意点は?足のしびれがないのにヘルニアですか?
 Q5.腰椎椎間板ヘルニアで手術が必要になるのはどんな時ですか?
 Q6.腰椎分離症とスポーツの関係について教えて下さい.疲労骨折ですか?
 Q7.腰痛体操の基本・実際を教えて下さい.
   ~腰部障害予防のためのストレッチング,筋力トレーニング,アスレティックリハビリテーションについて教えて下さい.
   ~腹筋を鍛えたほうがよいといわれたのですが,それはなぜですか?一緒に背筋も鍛えなくてもよいのですか?
 Q8.腰・体幹のリハビリテーションにおいての禁忌事項は?
 Q9.腰に痛みを感じる時には温めるべきですか?それとも冷やしたほうがよいのでしょうか?(温感シップと冷感シップ,どちらがよいですか?)
 Q10.高齢者の腰痛患者の特徴について教えて下さい.
   ~腰痛を持つ高齢者はスポーツを行ってもよいのですか?どのようなスポーツが奨められますか?理由も教えて下さい.
 Q11.腰椎すべり症とは?
 Q12.腰部脊柱管狭窄症とは?脊柱管狭窄症に運動療法は有効ですか?
   ~運動療法でやってはいけないことは何かありますか?
13.手関節・手
 Q1.突き指にはどういうものがありますか?
 Q2.突き指により指が伸びない,曲がらない.どのような場合が考えられますか?
 Q3.スキーヤーサム(skier’s thumb)とは?他の競技でも生じますか?
 Q4.舟状骨骨折は診断しづらい,治りにくいと聞いたのですが?
 Q5.手関節の小指側(尺側)の痛みがあるのですが,どこが悪いのですか?
 Q6.TFCC 損傷とは?
14.肘関節
 Q1.野球少年で最近肘の痛みとともに肘が伸びなくなっていることに気が付きました.投球障害が疑われる際に簡単にできるチェックポイントは何かありますか?
   ~重症になりやすいサイン,チェックポイントは何かありますか?
 Q2.リトルリーグの少年が X 線写真で異常を指摘されました.指導者側としてどのよ
 うな対応が必要でしょうか?
 Q3.野球肘の予防のためには,各年齢(年代)に応じて何球までが適当とされていますか?どのような注意が必要ですか?
   ~なぜ変化球を投げてはいけないのですか?
 Q4.野球肘・やり投げ肘のストレッチング,筋力トレーニング,アスレティックリハビリテーションについて教えて下さい.
 Q5.野球肘や離断性骨軟骨炎,保存療法と手術療法の境は?
 Q6.テニス肘とは何ですか?
   ~内側と外側でどのような違いがあるのですか?
 Q7.肘関節の脱臼はどのような変形を起こしますか?
   ~肘関節脱臼の整復方法,復帰までの期間を教えて下さい.
 Q8.小児が腕をついて転倒し,明らかに肘に変形を起こしました.脱臼ですか?それとも骨折?応急処置としてはどのようなことをしたらよいですか?危険なことがありますか?
15.肩関節
 Q1.投球障害肩(野球肩)とは?
   ~安静にするようにいわれましたが,どのくらいしたら動かしても(ボールを投げるなど)よいのでしょうか?
   ~野球肩はなぜ治りにくいのですか?
   ~野球で肩を痛めないようにするにはどのような点に注意すればよいのですか?
   ~成長期での投球障害肩の予防指導対策はどういうことに一番注意すればよいのでしょうか?
 Q2.投球障害肩などの肩関節障害を予防するためのストレッチング,筋力トレーニングはどのように行えばよいのでしょうか?
   ~肩関節障害のリハビリテーション,回復メニュー,予防メニューの基本はありますか?
   ~インナーマッスルとは?鍛えるとどんな効果があるのですか?
 Q3.リトルリーグショルダーとは?
 Q4.ローテーターカフ,腱板,関節唇,インピンジメントとは何ですか?
   ~何が一番損傷されやすいのですか?
   ~保存療法の具体的な方法を教えて下さい.
   ~比較的治りにくいですか?
 Q5.腱板や関節唇損傷,インピンジメント症候群,保存療法と手術療法の境は?
 Q6.肩鎖関節脱臼とは?
 Q7.肩関節脱臼の変形について教えて下さい.
 Q8.肩関節脱臼の現場での整復方法,その後の応急処置・注意点について教えて下さい.
 Q9.肩関節脱臼はなぜ繰り返すのですか?再発率は?
 Q10.脱臼癖は手術以外では治せないのですか?手術方法は?リハビリは?
16.頸部(頸椎・頸髄)
 Q1.「首から腕にかけて電気が走った」何でしょう?
   ~ラグビーをしているのですが,タックルなどのコンタクトプレーの時に首から腕にかけて電気が走ったような痛みやしびれが出ます.病院にかかったほうがよいでしょうか?
 Q2.頸髄損傷について教えて下さい.
   ~首に衝撃が加わった後から手や足が動かせなくなりました.何が起きているのでしょうか?
 Q3.重度の頸部外傷が疑われる時,搬送はどのようにすればよいのでしょうか?
 Q4.スポーツ復帰への目安はありますか?頸部外傷後・外傷予防のためのリハビリテーションについて教えて下さい.筋力トレーニングはどのように行えばよいのでしょうか?
17.頭部・顔面
 Q1.頭部外傷で病院に連れて行ったほうがよいとする判断基準は何ですか?
   ~病院に行くまでにやらなくてはいけないこと,やってはいけないことは何ですか?
 Q2.脳震盪とは何ですか?
   ~どんな競技に多くみられますか?
 Q3.脳震盪,プレー中止の条件は?プレー再開の条件は?基準となる表はありますか?
 Q4.後頭部を強打した時の危険性を教えて下さい.
 Q5.頭をぶつけて,たくさん出血しました.心配ないですか?
 Q6.頭部を打ち,こぶのようなものができましたが,そのまま放置しておいてよいでしょうか?これは危険ですか?
 Q7.眼にボールが当たった時など,眼に強い衝撃を受けた時の注意点を教えて下さい.
   ~眼の周りが赤黒くなった時は何のサイン?危険ですか?
 文  献
 索  引
このページの先頭へ