現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


Osimertinibの早期中毒性皮疹出現症例に減感作再投与療法を試みた2例

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
51008_13
著者:
渡辺 宏晃ほか
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2019年
ページ数:
3ペ-ジ
ファイル容量:
0.96MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 We encountered 2 cases of T790M-positive non-small cell lung cancer in patients who developed toxic erythema within a week after initiation of osimertinib(80 mg/day)therapy. Since osimertinib was regarded as the suspected drug, we administered desensitization therapy for osimertinib at an initial dose of 10 mg/day. During the process of dose escalation, slight eruption and flare were observed, but we were able to provide appropriate treatment. Osimertinib therapy was continued and conferred tumor reduction in both cases. We report the clinical course and suggest that desensitization therapy is an alternative therapy for patients who present with drug-induced allergic reaction.

要旨
 osimertinib投与早期に重篤な中毒性紅斑性皮疹を認め,投与を断念せざるを得なかった患者に対し減感作療法を行うことで再度投与を継続できた2症例を経験した。症例1: 患者は60歳,女性。右上葉原発性肺腺がん[pT2aN2M0,stage ⅢA,EGFR(Del19)遺伝子変異陽性]の術後再発例。afatinibによる一次治療後に多発肺転移および胸腺播種を認め,再生検でT790Mが陽性であった。osimertinibによる治療(80 mg/day)を開始したが,服用開始10日目から紅斑や発熱などの全身症状が出現し,中毒性皮疹と診断されosimertinib治療が中止となった。osimertinibによる減感作療法を施行し,その後軽度の発赤の発現を認めたが,osimertinib 80 mg/dayまで増量し,内服継続可能であった。症例2: 患者は94歳,女性。EGFR(Del19)遺伝子変異陽性肺腺がん(cT4aN1M1b,stage Ⅳ),多発肺,脳,肝転移および胸膜播種の患者。gefitinibによる一次治療を開始したが再発。liquid biopsyでT790M陽性と診断され,osimertinibによる治療が開始された。内服3日目に掻痒感を伴う全身の浮腫性紅斑が出現したため,osimertinibが中止された。osimertinibによる減感作療法を開始し,grade 2の皮疹が出現したが,抗ヒスタミン薬内服で軽快し,osimertinib 80 mg/dayの服用を継続できた。両患者ともに良好な腫瘍縮小効果が認められ,osimertinibによる減感作療法はosimertinib不耐となった患者に有効な再投与法であると考えられた。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 46巻5号 2019年5月号トップへ

【症例】

▶Osimertinibの早期中毒性皮疹出現症例に減感作再投与療法を試みた2例 渡辺宏晃ほか

このページの先頭へ