現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


集学的治療により長期生存を得た食道小細胞癌の1例

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
51090_13
著者:
太田 崇之ほか
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2019年
ページ数:
4ペ-ジ
ファイル容量:
1.17MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 The patient was a 69-year-old woman. Upper gastrointestinal endoscopy showed a protruding tumor in the mid-thoracic esophagus, and biopsy revealed small cell carcinoma in November 2012. Four courses of neoadjuvant chemotherapy comprising CDDP and CPT-11 were administered, and radical resection was performed in March 2013. In March 2014, chest computed tomography revealed the recurrence of mediastinal lymph nodes; thus, we administered chemoradiotherapy comprising 5-FU and CDDP, and the size of the recurrent tumors decreased. However, in February 2015, positron emission tomography-computed tomography revealed liver metastases. Therefore, we switched to a new chemotherapy regimen containing CDDP and VP-16. Although the treatment was very effective and the liver metastases significantly decreased in size, it was discontinued after 9 courses owing to neurotoxicity. Next, 7 courses of chemotherapy comprising amrubicin, which is administered for treating small cell lung carcinoma, were administered, which suppressed tumor growth for approximately 8 months. However, the tumor then re-grew. Chemotherapy comprising S-1 was administered; however, the tumor gradually progressed. The patient died 51 months after the initial treatment.

要旨
 症例は69歳,女性。胸部中部食道に腫瘤性病変を認め,生検にて小細胞癌と診断された。転移のない限局症例であり,IP療法後に食道亜全摘術を施行した。術後12か月後に縦隔リンパ節再発を認め,化学放射線療法を施行し同病変は制御できたが,その後に肝転移が出現した。EP療法にて縮小し,その後アムルビシン,S-1と化学療法を続けたが肝転移巣が再増大し,診断51か月後に死亡した。食道小細胞癌の集学的治療の意義を考える上で示唆に富む症例であり報告する。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 46巻6号 2019年6月号トップへ

【症例】

▶集学的治療により長期生存を得た食道小細胞癌の1例 太田崇之ほか

このページの先頭へ