現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


医療現場におけるがん患者への積極的な就労支援活動と 地域における就労支援ネットワークの形成

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
51193_13
著者:
赤羽 和久,山 室 理,室田 かおる,坂本 英至,高原 悠子,船﨑 初美,岩田 広治
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2019年
ページ数:
5ペ-ジ
ファイル容量:
1.52MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 As part of proactive efforts to support working cancer patients at medical establishments, patients were given advice not to quit working after diagnosis and invited to a cancer counseling and support center. Further, medical treatment plans focusing on treatment period were presented prior to the start of treatment. These plans can be useful for cancer patients who seek support from their employers about changing their working conditions during treatment. Although these active support initiatives for newly diagnosed working cancer patients tended to contribute to a decrease in the rate of early job termination, the number of cancer patients who quit their work did not decrease significantly. There was a limit to work-related support at the clinical site. It is essential for many professionals to collaborate, such as clinicians, occupational health staff and working support professionals in the promotion of measures for balancing work and treatment for cancer patients. In the Tokai area, we set up the Cancer and Employment Workshop in 2015. We have been working to establish a local network to comprehensively support these patients.

要旨
 医療現場における積極的ながん患者への就労支援活動としてがん告知時に「仕事を早まって辞めないように」と告げ,がん相談支援センターを案内した。さらに時間軸を重視した治療計画書を提示し,患者自身が職場へ就業上の配慮を求める際の一助とした。これらの取り組みで早期離職者は減少傾向を示したが,離職者の大幅な低下には至らず医療現場だけでの支援には限界があった。がん患者の仕事と治療の両立支援では,臨床・産業保健・就労支援専門職ならびに企業関係者など多業種での連携が不可欠である。東海地区では2015年に「がん就労を考える会」を設立し,地域のがん就労支援ネットワークの構築に努めている。

目次

癌と化学療法 TOPへ

癌と化学療法 46巻10号 2019年10月号トップへ

【特集】がん患者の就労問題―今までの成果と今後の展望―

▶医療現場におけるがん患者への積極的な就労支援活動と地域における就労支援ネットワークの形成 赤羽和久ほか

このページの先頭へ