現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


切除不能食道癌のCRT後狭窄に対して食道ステント留置後に食道バイパス術を施行した1例

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
51259_13
著者:
赤石 隆信,和嶋 直紀,室谷 隆裕,久保 寛仁,吉田 枝里,鍵谷 卓司,袴田 健一
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2019年
ページ数:
3ペ-ジ
ファイル容量:
1.10MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 Esophageal bypass surgery is a treatment for oral ingestion in cases of unresectable esophageal cancer with esophageal stricture. Esophageal bypass surgery may be necessary especially in cases of advanced esophageal stricture after CRT because of the high risk of bleeding and perforation due to esophageal stent placement. In recent years, as a safe technique with fewer complications, esophageal bypass surgery using a Y-shaped gastric tube has been increasingly performed. Therefore, we will introduce cases that have undergone esophageal bypass surgery after undergoing stent placement for unresectable advanced esophageal cancer stenosed after CRT.


要旨
 症例は61歳,女性。胸部下部食道癌(cT3N1M0,cStage ⅢA)と診断され,2018年初旬に当科へ紹介された。術前補助化学療法の方針となり5-FU+CDDPが開始されたが,1コース終了後のCTにおいて肝S7/8に肝転移が出現し,化学放射線療法(chemoradiotherapy: CRT)が開始された。4か月後には食道壁不整は改善したものの,全周性瘢痕狭窄による通過障害が出現した。食道狭窄に対してバルーン拡張術を計3回施行したものの再狭窄を繰り返したため,食道バイパス術の適応と判断された。食道バイパス術において遺残食道のドレナージを目的とした食道外瘻を回避するため,術前に胃食道接合部の狭窄部位に対して穿孔リスクの少ない10 mmの細径ステントを留置した後,Postlethwait法によるY字型胃管形成食道バイパス術を施行した。術後経過は良好であり術後8日目に退院した。退院後は通過障害なく,確実な食事摂取が可能となった。また,ステント脱落や穿孔などのトラブルもなく,術後5か月を経過した現在も化学療法を継続している。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 46巻11号 2019年11月号トップへ

【症例】

▶切除不能食道癌のCRT後狭窄に対して食道ステント留置後に食道バイパス術を施行した1例

このページの先頭へ