現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


多発性骨髄腫,StageⅣ EGFR変異陽性非小細胞肺癌の異時性重複癌に対して逐次交替化学療法を施行し両腫瘍に5年以上の生存期間を得た1例

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
51293_13
著者:
藤井 知紀 ほか
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2019年
ページ数:
4ペ-ジ
ファイル容量:
1.07MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 A woman in her late 50s visited our department because an abnormal shadow of her right lung was seen on her chest radiographs. She was diagnosed with StageⅠA primary lung adenocarcinoma with EGFR exon 19 deletion mutation by performing thoracoscopic middle lobe resection and lymph node dissection. After 1 and a half years, the lung metastasis recurred and she received gefitinib(GEF)monotherapy for 9 months and withdrew because of the sustained complete response(CR). Three years and 7 months after the first visit, she was diagnosed as having complication of revised international staging system(R-ISS)Ⅱ multiple myeloma with anemia, retinal vein occlusion, and M proteinemia. It was decided that treatment for myeloma should be given priority and hence, Bd, high dose chemotherapy with auto-peripheral blood stem cell transplantation(aPBSCT), Ld, ELd and Pd therapy were performed sequentially until progressive disease(PD)and survival benefit were evident. As lung metastasis of adenocarcinoma also progressed, myeloma treatment was terminated, GEF was administered intermittently and consequently, shrinkage of the lung metastasis was confirmed. Depending on sequential alternating chemotherapy for both malignancies, a relatively long survival time of 5.4 years from the initiation of treatment for myeloma and 7.5 years from the recurrence of lung adenocarcinoma was achieved.


要旨
 患者は50歳台後半,女性。X年に胸部単純X線で右肺異常陰影を指摘され,胸腔鏡下中葉切除およびリンパ節郭清を施行した。右肺腺癌,StageⅠA(EGFR exon 19欠失変異)の診断となった。X+1年6か月,右肺転移再発を来し9か月間gefitinib(GEF)を内服し,complete response(CR)持続のため休薬した。X+3年7か月,貧血,網膜静脈閉塞,M蛋白血症を認め,多発性骨髄腫の診断となった。R-ISSⅡ期であり,Bd,自己末梢血幹細胞移植併用大量化学療法(auto-peripheral blood stem cell transplantation: aPBSCT),Ld,ELd,Pd療法を施行し,延命効果を得た。肺腺癌肺転移が進行したため骨髄腫治療薬を適時休薬し,GEFを間欠的に内服し,それぞれ腫瘍縮小を確認した。 X+9年で原病死したが,骨髄腫初回治療から5年5か月,肺腺癌肺転移再発から7年6か月,担癌状態で生存した。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 46巻12号 2019年12月号トップへ

【症 例】

▶多発性骨髄腫,StageⅣ EGFR変異陽性非小細胞肺癌の異時性重複癌に対して逐次交替化学療法を施行し両腫瘍に5年以上の生存期間を得た1例 藤井知紀ほか

このページの先頭へ