現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


化学療法中止後もLong SDを継続している上行結腸癌同時性切除不能肝転移の1例

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
51369_13
著者:
柴田 耕治,待木 雄一,広松 孝,高良 大介 出津 明仁,大原 規彰
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2020年
ページ数:
3ペ-ジ
ファイル容量:
1.01MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 A 73-year-old woman presenting with weight loss was diagnosed as having ascending colon cancer with synchronous liver metastasis. The liver metastasis was solitary but it occupied the medial and anterior segments. The size was over 9 cm in diameter and was located adjacent to the left, middle, and right hepatic veins, making it initially unresectable. Following surgical resection of the primary tumor, she received mFOLFOX6 plus bevacizumab chemotherapy, resulting in a decrease in size of the liver metastasis. During the 15 courses of chemotherapy, an allergic reaction to oxaliplatin occurred and oxaliplatin administration was stopped. Although the liver metastasis was considered to be in a stable disease state according to the RECIST criteria at the time following 32 courses of chemotherapy, we discontinued chemotherapy due to various reasons of the patient. However, the liver metastasis continues to be in the stable disease state, and has not grown for over 5 years since initiating mFOLFOX6 plus bevacizumab chemotherapy and for over 3 years since discontinuing the chemotherapy.


要旨
 症例は73歳,女性。体重減少を主訴に受診され,精査で上行結腸癌および同時性肝転移と診断された。肝転移巣は単発であったが内側区域から前区域にかけて最大径9 cmを超える大きさであり,左,中,右すべての肝静脈と密に接していたため初回切除不能と判断した。肝転移に対しては化学療法の方針とし,原発巣の切除後にmFOLFOX6+bevacizumabによる化学療法を開始した。化学療法により肝転移の縮小を得たが,15コース目でoxaliplatinによるアレルギーが起こり,以後はoxaliplatinを中止した。32コース終了時もRECIST基準でSDであったが,患者側の事情により化学療法を終了することになった。化学療法終了後も肝転移の増大および新規病変の出現は認めず,化学療法を開始して5年,化学療法を中止して3年が経過した現在も化学療法を再開していない。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 47巻2号 2020年2月号トップへ

【症例】

▶化学療法中止後もLong SDを継続している上行結腸癌同時性切除不能肝転移の1例 柴田耕治ほか

このページの先頭へ