現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


幽門側胃切除後の脾門部リンパ節再発胃癌へ残胃温存脾臓合併腫瘍切除を行った1例

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
51383_13
著者:
広田 将司 ほか
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2020年
ページ数:
3ペ-ジ
ファイル容量:
0.99MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 We describe a case of residual stomach preserving surgery performed under evaluation of residual gastric blood flow with indocyanine green(ICG)fluorography, for gastric cancer with recurrence of splenic lymph node metastasis after distal gastrectomy(DG)in a 65-year-old man. After 4 courses of S-1 plus CDDP(SP)therapy for advanced gastric cancer with ascites, DG, D2 dissection, and BillrothⅠ reconstruction were performed and radical resection was obtained(L, Type 3, pap/tub, ypT3N1H0P0CY0M0, ypStageⅡB). Three years and 6 months after the surgery, a mass 4 cm in diameter was found in the splenic hilum, and a pancreatosplenial resection was performed to remove the tumor for diagnosis and treatment purposes. We confirmed that there was no problem with blood flow, and we were able to preserve the stomach. Intraoperative ICG fluorescence imaging was considered a promising method for evaluating residual gastric blood flow.


要旨
 症例は65歳,男性。腹水を認めた進行胃癌に対しS-1+CDDP(SP)療法を4コース施行後,幽門側胃切除(DG),D2郭清,BillrothⅠ法再建を行い根治切除を得た(L,Type 3,pap/tub,ypT3N1H0P0CY0M0,ypStageⅡB)。術後3年6か月目,脾門部に径4 cmの腫瘍を認め,診断・治療目的に腫瘍切除を予定した。手術: 腫瘍摘出に膵尾部脾臓合併切除が必要と判断し,術中に脾動静脈の遮断下にインドシアニングリーン(indocyanine green: ICG)蛍光造影にて残胃血流を確認し,残胃を温存して膵尾部脾臓合併腫瘍切除を行った。術後経過は良好で第12病日に退院した。病理組織学的診断は胃癌脾門部リンパ節転移で,術後6か月現在,無再発経過観察中である。結語: 胃癌DG後の脾門部リンパ節再発への手術に際して,術中ICG蛍光造影を行い残胃温存の可否を評価した1例を経験した。ICG蛍光造影は残胃温存の評価に有効な診断方法である。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 47巻2号 2020年2月号トップへ

【特別寄稿】第41回 日本癌局所療法研究会

▶幽門側胃切除後の脾門部リンパ節再発胃癌へ残胃温存脾臓合併腫瘍切除を行った1例 広田将司ほか

このページの先頭へ