内容紹介
この本でとりあげた作業療法は,認知症の人の生活機能を向上させるための重要な柱であり,正しい作業療法のあり方,方法を認知症の医療,ケアにかかわる専門職の方々,さらにはボランティアの方,家族で介護に当たっておられる方々に十分活用していただきたいと考えてつくられました.
目次
はじめに
第1章 作業療法の理解
Ⅰ.作業療法の考え方
○作業療法の基本概念
○作業療法の現状
Ⅱ.認知症の人を理解するために
○認知症とは
○認知症の人の一般的特徴
○認知症の原因
○代表的な認知症の特徴
○治療とケア
Ⅲ.認知症の人に対する作業療法の意味
○在宅の認知症の人を抱える方へ
Ⅳ.各機能に対する作業療法の可能性
○心身機能に対して
○認知機能に対して
○身体機能に対して
○日常生活動作に対して
○社会性に対して
○問題となる行動に対して
Ⅴ.処遇の考え方
VI.評価の考え方
VII.安全性を確保するために
○事故防止のために
○事故への対応
第2章 作業療法の実際
Ⅰ.音楽
○ハンドベル
○リズムバンド
○歌う
Ⅱ.健康
○いす体操
○歌体操
○肩たたき
○竹踏み
○盆踊り
○お手玉
○ハンドゲーム
○散歩
Ⅲ.ゲーム
○輪投げ
○輪受け
○キャッチボール
○ターゲットゲーム
○ベンチサッカー
○ボール蹴り
○フラフープ転がし
○ボール送り
○紅白玉入れ
○風船バレー
○空き缶ボーリング
○魚釣り
○ジャンケン椅子取り
○福笑い
○かるた・絵カード探し
Ⅳ.手工芸
○お針(刺し子)
○編み物
○藍染め
○ちぎり絵
○ちぎり和紙細工
○はんこ絵
○ぬり絵
Ⅴ.生活
○庭仕事
草むしり/園芸
○家事
掃除/洗濯物たたみ/食事の手伝い/料理
○事務仕事
文字を書き写す/紙を切る/スタンプを押す
○昔とった杵柄
書道/囲碁・将棋/お花
VI.会話
○昔話
○グループ会話
○茶話会
第3章 資料
Ⅰ.用語解説
Ⅱ.認知症疾患医療センター
Ⅲ.日本精神科病院協会関連施設
第1章 作業療法の理解
Ⅰ.作業療法の考え方
○作業療法の基本概念
○作業療法の現状
Ⅱ.認知症の人を理解するために
○認知症とは
○認知症の人の一般的特徴
○認知症の原因
○代表的な認知症の特徴
○治療とケア
Ⅲ.認知症の人に対する作業療法の意味
○在宅の認知症の人を抱える方へ
Ⅳ.各機能に対する作業療法の可能性
○心身機能に対して
○認知機能に対して
○身体機能に対して
○日常生活動作に対して
○社会性に対して
○問題となる行動に対して
Ⅴ.処遇の考え方
VI.評価の考え方
VII.安全性を確保するために
○事故防止のために
○事故への対応
第2章 作業療法の実際
Ⅰ.音楽
○ハンドベル
○リズムバンド
○歌う
Ⅱ.健康
○いす体操
○歌体操
○肩たたき
○竹踏み
○盆踊り
○お手玉
○ハンドゲーム
○散歩
Ⅲ.ゲーム
○輪投げ
○輪受け
○キャッチボール
○ターゲットゲーム
○ベンチサッカー
○ボール蹴り
○フラフープ転がし
○ボール送り
○紅白玉入れ
○風船バレー
○空き缶ボーリング
○魚釣り
○ジャンケン椅子取り
○福笑い
○かるた・絵カード探し
Ⅳ.手工芸
○お針(刺し子)
○編み物
○藍染め
○ちぎり絵
○ちぎり和紙細工
○はんこ絵
○ぬり絵
Ⅴ.生活
○庭仕事
草むしり/園芸
○家事
掃除/洗濯物たたみ/食事の手伝い/料理
○事務仕事
文字を書き写す/紙を切る/スタンプを押す
○昔とった杵柄
書道/囲碁・将棋/お花
VI.会話
○昔話
○グループ会話
○茶話会
第3章 資料
Ⅰ.用語解説
Ⅱ.認知症疾患医療センター
Ⅲ.日本精神科病院協会関連施設