現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


早期緩和ケア介入をした胃癌症例の検討

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
51486_13
著者:
川田 純司 ほか
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2020年
ページ数:
3ペ-ジ
ファイル容量:
0.82MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 Background: Palliative care delivered to cancer patients late in the course of disease are inadequate to improve advance care planning and quality of life; thus, early palliative care is recommended. We retrospectively analyzed early palliative care delivered to patients with gastric cancer. Method: Forty-nine gastric cancer patients who underwent surgery and had received interdisciplinary care from the first visit(early palliative care)were assessed for physical and psychosocial symptoms. Results: All patients were followed up continuously by a nurse certified in palliative care support to provide quality patient-centered care from the beginning(advance care planning). Four patients had experienced relapse, and 3 older patients had decided not to receive chemotherapy following their advance care planning. However, all 4 patients were admitted to a palliative care unit without barriers. Conclusion: Early palliative care might lead patients to have advance care planning, and a better quality of life.

要旨
 背景: がんと診断された時からの緩和ケアの推進は重要であり,がん対策基本法でも重点課題とされている。今回われわれは,緩和ケア介入(早期緩和ケア介入)をした胃癌症例の検討を後方視的に行った。対象と方法: 2015年4月~2018年3月までに当院で早期緩和ケア介入を行った胃癌手術患者49例を対象とし,治療経過の検討,患者の心配・苦痛の解析を後方視的に行った。結果: 患者自身の価値観や意向に沿った治療決定(advance care planning)ができるように緩和ケア認定看護師によって初診時から継続して支援を行った。再発は4例に認められたが,うち高齢である3例は化学療法を行わない決定や,自宅生活が困難になった段階の緩和ケア病棟への入院決定は障壁なく速やかに行うことができた。結論: 早期緩和ケア介入を行うことで患者の価値観,意向に沿ったadvance care planningを行い,円滑に治療を進めることができた。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 47巻4号 2020年4月号トップへ

【特別寄稿】第41回 日本癌局所療法研究会

▶早期緩和ケア介入をした胃癌症例の検討 川田純司ほか

このページの先頭へ