現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


分子細胞生物学事典 第1版1刷

電子書籍販売価格(税込):
13,860

商品コード:
10495_11
著者:
村上康文(東京理科大学基礎工学部・教授)編著
出版社:
テコム(旧医学評論社) 出版社HP
発行:
2013年
ページ数:
580ペ-ジ
ファイル容量:
58.50MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
1台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら
※この電子書籍は、購入後、1端末のみ閲覧可能な電子書籍となります。また、閲覧後に他端末への変更はできませんのでご注意ください。

内容紹介

◆現象・事象等を解説した〈事典〉と用語の定義等中心の〈辞典〉の性格を兼ね備えた,新しい中項目形式の事典。
◆医学・生物学から薬学・農学,さらには工学領域において重要かつ基礎的な知識・概念236項目を収載。
◆今注目のiPS細胞をはじめ,分子細胞生物学におけるさまざまな事象・現象・概念・応用面等を平易に解説。その他,分子細胞生物学領域の第一線で研究・教育に携わる編者・著者による,ホットな情報が満載。
◆学生だけでなく,専門家や専門外の研究者・技術者が広範な分子細胞生物学領域の知識を得る際に必要最小限の知識を提供。

目次

はじめに
執筆者一覧
凡例
目次
Ⅰ.細胞レベルの分子生物学
 1 細胞の構造と機能
  原核生物
  真核生物
  古細菌
  動物細胞の構造
  植物細胞の構造
  細胞質
  細胞核
  細胞膜
  原形質膜
  原形質
  サイトゾル
  細胞内小器官
  核小体
  ゴルジ体
  リボソーム
  小胞体
  リソソーム
  液胞
  ペルオキシソーム(グリオキシソーム)
  ミトコンドリア
  葉緑体
  色素体
  中心体
 2 染色体・核
  DNAの構造
  RNAの構造
  アミノ酸
  タンパク質の構造
  染色体
  ヒストンタンパク質
  ヌクレオソーム構造
  クロマチン
  クロマチンリモデリング因子
  GバンドとRバンド
  核マトリックス
  核膜
  核小体の機能
  セントロメア
  テロメア
 3 セントラルドグマ
  セントラルドグマ
  原核生物のDNA複製
  真核生物のDNA複製
  DNAポリメラーゼ
  原核細胞生物の転写制御機構
  真核細胞生物の転写制御機構
  RNAポリメラーゼ
  転写制御因子
  mRNA
  tRNA
  rRNA
  翻訳制御機構
  リボソームの機能
  組換えの分子機構
  DNA修復の分子機構
 4 タンパク質の動態
  翻訳後修飾
  タンパク質のリン酸化
  糖鎖による修飾
  アセチル化
  ユビキチン化
  プロテアソーム
  タンパク質の局在
 5 細胞骨格・細胞運動
  細胞骨格
  細胞外マトリックス
  細胞接着
  微小管
  チューブリン
  ミオシン
  ミクロフィラメント
  アクチン
  中間径フィラメント
  ストレスファイバー
  細胞運動
  エンドサイトーシス
  エキソサイトーシス
  エンドソーム
  繊毛
  鞭毛
 6 細胞周期と細胞増殖
  細胞周期
  チェックポイント
  cdc変異株
  出芽酵母の細胞周期制御機構
  分裂酵母の細胞周期制御機構
  高等生物の細胞周期制御機構
  細胞の不死化
  ヘイフリックの老化モデル
  癌遺伝子
  癌抑制遺伝子
  アポトーシス
  細胞分裂
  サイクリン
  プロテインキナーゼ
Ⅱ.高度な生命機能・個体レベルの生物学
 7 シグナル伝達
  内分泌と傍分泌
  ホルモン
  神経伝達物質
  受容体
  核内受容体
  Gタンパク質
  Gタンパク質共役型受容体(GPCR)
  酵素内在型・共役型受容体
  細胞内シグナル伝達因子
  情報伝達と発癌遺伝子
  分裂促進因子活性化キナーゼ(MAPK)
 8 組織の分化
  脊椎動物の初期発生
  ホメオティック遺伝子
  幹細胞
  胚性幹細胞
  造血幹細胞
  三胚葉決定機構
  光合成
  転流と物質移送
  貯蔵物質の生合成
  種子形成と休眠
  光刺激に対する応答
  花成誘導・開花
  オルガネラ遺伝子の発現調節
  非生物的ストレスに対する応答
  生物的ストレスに対する応答
  再分化
  生長調節物質(植物ホルモン)
 9 細胞接着・細胞外基質
  カドヘリンファミリー
  インテグリンファミリー
  免疫グロブリンスーパーファミリー
  セレクチンスーパーファミリー
  基底膜
  コラーゲン
  ラミニン
  エンタクチン(ナイドジェン)
  パールカン
  細胞接着装置
 10 ウイルスと癌
  DNA腫瘍ウイルス
  RNA腫瘍ウイルス
  トランスフォーメーション
  レトロウイルス
  癌遺伝子
  癌抑制遺伝子
  網膜芽細胞腫
  p53遺伝子とRb遺伝子
  SV40ウイルスとポリオーマウイルス
  DNA腫瘍ウイルスによる発癌メカニズム
  レトロポゾン
 11 脳・神経
  神経細胞の構造と機能
  脊椎動物の神経系
  哺乳類の中枢神経系
  神経系の分化
  神経活動の分子メカニズム
  学習と記憶
 12 免疫学の基礎
  B細胞
  T細胞
  免疫獲得のメカニズム
  抗体
  抗体遺伝子の再構成
  B細胞受容体
  T細胞受容体
  主要組織適合遺伝子複合体(MHC)
  サイトカイン
Ⅲ.モデル生物・ヒトの分子生物学
 13 モデル生物としての酵母
  出芽酵母
  分裂酵母
 14 モデル生物としての線虫
  線虫の特質
  線虫を用いた実験手法
  線虫ゲノムの構成
  線虫のゲノムワイドな研究
 15 モデル生物としてのショウジョウバエ
  ショウジョウバエの特質
  ショウジョウバエゲノムの構成
 16 モデル生物としてのマウス
  実験動物としてのマウス
  マウスゲノムの構成
  マウスのトランスクリプトーム解析
 17 モデル生物としての植物
  シロイヌナズナ
  イネ
  ミヤコグサ
  ラン藻
 18 ヒトの分子生物学
  ヒトゲノムの構成
  遺伝病
  多段階発癌モデル
  遺伝病原因遺伝子の同定
  ゲノム多型解析
  ハプロタイプ
Ⅳ.キーテクノロジー
 19 細胞レベルの解析
  光学顕微鏡
  電子顕微鏡
  細胞の分別法
  組織培養
  培地と血清
  株化細胞
  初代培養細胞
  ストロマ細胞
  細胞周期の解析法
  細胞間相互作用
  アンチセンスDNAとアンチセンスRNA
  RNA干渉
 20 遺伝子解析
  宿主とベクター
  プラスミド
  ラムダファージ
  制限酵素
  DNAリガーゼ
  核酸の修飾に用いられる酵素
  核酸の標識法
  ポリメラーゼ連鎖反応法(PCR法)
  核酸の電気泳動
  塩基配列決定法
  自動シークエンサー
  ハイブリダイゼーション
  組換え体の作製法
  遺伝子発現解析法
  転写開始点の解析法
  遺伝地図と物理的地図
  マッピング法
  巨大DNA断片の取り扱い
 21 タンパク質解析
  タンパク質の定量法
  タンパク質の染色法
  タンパク質の電気泳動
  SDS-PAGE
  2次元電気泳動法
  組換えDNA技術によるタンパク質の生産
  アミノ酸配列決定法
  質量分析装置の原理と応用
  カラムクロマトグラフィー
  タンパク質分子量決定法
  イオン交換体によるカラムクロマトグラフィー
  アフィニティクロマトグラフィー
 22 網羅的解析手法
  ゲノム解析の戦略
  ショットガン法による塩基配列解析
  cDNAプロジェクト
  EST解析
  トランスクリプトーム解析
  DNAマイクロアレイ
  SAGE法
  プロテオーム解析
 23 構造生物学
  タンパク質の高次構造
  核磁気共鳴法(NMR法)
  X線結晶解析
  ホモロジーモデリング
  タンパク質構造データバンク(PDB)
 24 個体レベルの解析・バイオリソース
  トランスジェニックマウス
  トランスジェニック植物(形質転換植物)
  キメラ個体
  ノックアウトマウス
  国内のバイオリソースセンター
  海外のバイオリソースセンター
付録:分子生物学関連データベース
索引
このページの先頭へ