現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


乳がん化学療法施行患者に対する医師診察前薬剤師面談の効果

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
51581_13
著者:
花香 淳一,藤田 知之,久松明貴子,近藤 亮一
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2020年
ページ数:
3ペ-ジ
ファイル容量:
1.26MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 Patients treated with anticancer drugs are likely to have serious physical and mental anxieties due to severe adverse events. Continuous information provision with the expertise of pharmacists will lead to the improvement of quality of life(QOL) of patients and efficient administration of chemotherapy. At Koyama Memorial Hospital, a pre—consultation service by pharmacists has been initiated to reduce adverse events in patients undergoing breast cancer chemotherapy. The service has allowed pharmacists to continuously intervene with treatment from the start and if necessary, suggest that physicians change supportive care or conduct additional tests. Pre—consultations were provided for 503 breast cancer patients who received outpatient chemotherapy between January 2016 and October 2017. For 68(13.5%)of the 503 cases, pharmacists suggested prescriptions or tests. In the 68 cases, the adoption rate of suggestions among physicians was 95.6%(65/68). As a result of the adopted suggestions, adverse events disappeared or were alleviated in 89.2%(58/65)of the patients. Therefore, in breast cancer patients undergoing chemotherapy, adverse events associated with chemotherapy may be alleviated early through pharmacist—led pre—consultation and provision of appropriate pharmaceutical interventions based on the pre—consultations.

要旨
 がん化学療法の患者は強い有害事象のため,深刻な身体的および精神的不安を抱えやすいといえる。薬剤師の専門性を活かした継続的な情報提供は,患者のquality of life(QOL)の向上や効率的な化学療法の施行に結び付く。小山記念病院では,外来化学療法を施行する乳がん患者の有害事象軽減を目的に,薬剤師による医師診察前面談を開始した。治療開始から継続的に介入し,必要であれば医師に支持療法の変更や検査の追加などの提案をした。2016年1月~2017年10月に外来化学療法を施行した乳がん患者,延べ503名に診察前面談を行ったところ,薬剤師による処方提案や検査提案などがなされたのは68件(13.5%)であった。全68件に対する医師の採用率は95.6%(65/68件)であり,それらによる有害事象の症状緩和・消失が患者の89.2%(58/65件)で認められた。このことから,外来化学療法を施行する乳がん患者に対する医師診察前の薬剤師面談とそれに伴う適切な薬学的介入により,がん化学療法による有害事象の早期緩和が期待できるといえる。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 47巻8号 2020年8月号トップへ

【医事】

▶乳がん化学療法施行患者に対する医師診察前薬剤師面談の効果 花香淳一ほか

このページの先頭へ