現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


乳癌周術期化学療法におけるAC療法とTC療法の発熱性好中球減少症発症頻度の比較

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
51674_13
著者:
野原 有起,小野 周子,田中 益美,吉永 康照,位藤 俊一,山下 眞一,岩﨑 昭憲
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2020年
ページ数:
3ペ-ジ
ファイル容量:
0.84MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Summary
 Febrile neutropenia(FN)is an adverse event associated with chemotherapy. Because well—maintained dose intensity improves survival rate, suppression of FN is important. While the incidence of FN has been recognized to be higher with docetaxel/cyclophosphamide(TC)therapy, it is generally considered lower with doxorubicin/cyclophosphamide(AC)therapy, and primary prophylaxis with granulocyte—colony stimulating factor(G—CSF)is not recommended. FN with AC therapy is commonly experienced in our daily practice. Thus, we retrospectively compared the incidence of FN with AC and TC therapies. We examined the data of 48 patients with primary breast cancer, consisting of 26 patients treated with AC and 22 patients with TC as perioperative chemotherapy—from January 2014 to September 2018—to determine the incidence of FN. FN was observed in 7/26 patients who received AC(26.9%)and 5/22 patients who received TC(22.7%). Excluding patients with primary prophylaxis with G—CSF, FN was observed in 7/23 patients(30.4%)who received AC and 5/18(27.8%)who received TC. The incidence of FN with AC therapy was higher than that with TC therapy in this study. Therefore, positive use of G—CSF is necessary for safety and to adequately maintain dose intensity for AC therapy.

要旨
 発熱性好中球減少症(febrile neutropenia:FN)は,化学療法施行中に注意すべき副作用の一つである。適切な治療強度(dose intensity:DI)を維持することは生存率の向上につながるため,FN発症を抑制することは重要である。従来よりTC療法のFN発症頻度は高いと認識されているにもかかわらず,AC療法は欧米人においてFN発症頻度が低いとされており,granulocyte—colony stimulating factor(G—CSF)製剤の一次予防は推奨されていない。しかし日常診療において,AC療法のFN発症症例を経験する機会は比較的多い。今回,当院のAC療法によるFN発症頻度をTC療法と比較して後方視的に検討した。2014年1月~2018年9月の期間に当院で周術期化学療法としてAC療法を施行した原発性乳癌症例26例とTC療法を施行した22例を対象とし,FN発症頻度を検討した。FN発症はAC療法26例のうち7例(26.9%),TC療法で22例中5例(22.7%)であった。G—CSF製剤による一次予防例を除くと,AC療法23例のうち7例(30.4%),TC療法で18例中5例(27.8%)であった。当院のAC療法施行例のFN発症頻度はTC療法と比較しても高く,AC療法施行時にDIを低下させず,かつ安全性を保つために積極的なG—CSF製剤の使用が必要と考えられた。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 47巻11号 2020年11月号トップへ

【原著】

▶乳癌周術期化学療法におけるAC療法とTC療法の発熱性好中球減少症発症頻度の比較 野原有起ほか

このページの先頭へ