現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


Rad Fan (2月号) 16巻 2号

電子書籍販売価格(税込):
2,200

商品コード:
50185_13
著者:
五島 聡ほか
出版社:
メディカルアイ 出版社HP
発行:
2018年
ページ数:
133ペ-ジ
ファイル容量:
48.2MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

オススメ商品

Rad Fan (8月号) 16巻 9号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】放射線科医の働き方改革とは
【特集2】PACS2018─動画PACSはこうなる?

Rad Fan (7月号) 16巻 8号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】CTコロノグラフィ攻略マニュアル
【特集2】ITEMで見つけた神製品

Rad Fan (6月号) 16巻 6号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】ITEM in JRC 2018 全解析!
【特集2】うちの造影CT自慢!

Rad Fan (5月号) 16巻 5号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】塞栓コイル・プラグの最前線
【特集2】超音波TOPICS 2018─第42回超音波ドプラ・新技術研究会臨床報告集─

Rad Fan (4月号) 16巻 4号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】画像診断は今~2018年のトレンド、今年はコレが来る!―Top Journalを巡る旅―
【特集2】AIで画像診断はどこまで変わるのか

Rad Fan (3月号) 16巻 3号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】遠隔読影のハローワーク─よりよい遠隔画像診断の明日─
【特集2】認知症と画像診断 ─認知症の画像診断の役割と将来展望─

Rad Fan (2月号) 16巻 2号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】RSNA2017徹底レポート!
【特集2】新しい! 循環器画像診断

Rad Fan (1月号) 16巻 1号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】今欲しい! 回診用X線撮影装置
【特集2】Dual Energy CTの今と未来


内容紹介

Rad Fanは放射線科医らが自ら編集に深く関わり、放射線医学に関する話題を広くとりあげて医師、技師、企業人など放射線医学に関わるあらゆる方々を対象に、放射線医学のファンとして、この仕事を選んだ医師・技師・企業技術者・営業担当者などみんながより“楽しく”仕事ができることを願って創刊するものです。

目次

Rad Fan TOPへ



※論文単位で購入する場合は、目次の論文タイトルをクリックしてください。

--掲載全論文--

【特集1】RSNA2017徹底レポート!

RSNAエキスパートに聞く!

▶RSNAに感じるRadiomics時代の足音

五島 聡(岐阜大学医学部付属病院)

▶AIと医療のこれから

中田典生(東京慈恵会医科大学)


RSNA2017 私の◯と×!

河野 淳(国立循環器病研究センター)

庄司友和(東京慈恵会医科大学附属病院)

高田剛志(帝京大学大学院)

寺島正浩(CVIC心臓画像クリニック飯田橋)

中川雅貴(熊本大学医学部附属病院)

中根 淳(埼玉医科大学総合医療センター)

檜垣 徹(広島大学)

野田佳史(岐阜大学)

堀越浩幸(群馬県立がんセンター)

山田 稔(慶應義塾大学)

山村 恒(杏林大学医学部付属病院)

横町和志(広島大学病院)

中村登紀子(社会医療法人宏潤会大同病院)


RSNA Award Report

●Magna Cum Laude

▶頭頸部腫瘍に対するCT perfusionの有用性

佐々木 悠(埼玉医科大学国際医療センター)

▶構造的心疾患診療に不可欠な生体心解剖:二管球CTを用いた心房中隔欠損の包括的三次元再構成

森 俊平(神戸大学大学院)

▶肝細胞癌の生物学的特性を予測するimaging biomarkersの現状

米田憲秀(金沢大学附属病院)


●Cum Laude

▶新しいCTを基準にした縦隔区分と縦隔腫瘍の鑑別診断

中園貴彦(佐賀大学)


●Certificate of Merit

▶CTコロノグラフィによる大腸癌スクリーニングのためのアンサンブル・ディープラーニングを用いたコンピュータ支援検出

梅原健輔(大阪大学大学院)ほか

▶放射線科医が知っておくべき乳癌の胸骨傍リンパ節転移

浦野みすぎ(名古屋市立大学病院)

▶巨人の肩の上に立つ:放射線医学のための最先端のディープラーニング超解像イメージング

大田淳子(大阪大学大学院)ほか

▶4D Flow MRI,撮像パラメータ・解析法・対象疾患

関根鉄朗(日本医科大学)

▶IVRスタッフにおける水晶体の職業被ばく

芳賀喜裕(仙台厚生病院、東北大学大学院)

▶鎖肛(直腸肛門奇形)に対する超音波検査:新生児期外科手術方法の決定のために

細川崇洋(埼玉県立小児医療センター)

▶CTを用いた撮影・IVRにおける医療従事者及び介助者の散乱線被曝線量の管理と低減

本田崇文(東北大学大学院)

▶経カテーテル大動脈弁留置術の術前・術後における4次元CT

山田祥岳(慶應義塾大学)


【特集2】新しい! 循環器画像診断

▶序文

望月輝一(愛媛大学)


<CT>

心臓CT:FFR-CTについて

木藤雅文(熊本大学)ほか

Dynamic CT perfusionについて

田邊裕貴(愛媛大学)ほか

循環器画像診断における超高精細CTのインパクト

元山貞子(藤田保健衛生大学)ほか


<MRI>

負荷心筋血流MRIの最新動向

石田正樹(三重大学医学部附属病院)

圧縮センシング―心臓MRI検査への応用―

城戸倫之(愛媛大学大学院)

T1、T2 mappingによる心筋性状評価

樋口 慧(東北大学病院)


<核医学>

13NアンモニアPETによる虚血評価

川口直人(愛媛大学)

半導体SPECT装置を用いたダイナミック心筋血流予備能定量法

宮川正男(愛媛大学大学院)


【Rad Link】

▶第30回 日本放射線腫瘍学会参加報告
株木重人

▶日本放射線腫瘍学会第30回学術大会 参加印象記
小此木範之

▶3D PACS研究会に参加して
岩崎友也


【My Best Choice】

▶フィリップスの新動画システム「IntelliSpace Cardiovascular」が病院の運用効率を変える! ―どこでも、誰でも使える―
静岡県立静岡がんセンター


【座談会】

▶DES戦国時代―生き残るDESとは―


【News】

▶日本医療機器産業連合会、年頭記者会見を開催

▶米国医療機器・IVD工業会、年頭記者会見を開催


【Rad Eye】

▶医療法人社団CVIC、肺がん早期発見のための画像診断支援システムを試験導入─どこよりも速く、多く、正確な診断を─


【Rad Museum】

【Rad Navi】
このページの先頭へ