Rad Fan (5月号) 16巻 5号
電子書籍販売価格(税込): 2,200 円
【特集1】塞栓コイル・プラグの最前線
【特集2】超音波TOPICS 2018─第42回超音波ドプラ・新技術研究会臨床報告集─
Rad Fan (4月号) 16巻 4号
電子書籍販売価格(税込): 2,200 円
【特集1】画像診断は今~2018年のトレンド、今年はコレが来る!―Top Journalを巡る旅―
【特集2】AIで画像診断はどこまで変わるのか
Rad Fan (3月号) 16巻 3号
電子書籍販売価格(税込): 2,200 円
【特集1】遠隔読影のハローワーク─よりよい遠隔画像診断の明日─
【特集2】認知症と画像診断 ─認知症の画像診断の役割と将来展望─
内容紹介
目次
--掲載全論文--
【特集1】ITEM in JRC 2018 全解析!
▶PART-1 ITEM 2018 TECHNICAL EXHIBITS REPORT!
▶キヤノンメディカルシステムズ
▶シーメンスヘルスケア
▶バイエル薬品
▶富士フイルムメディカル/インテグラル
▶インフォコム/EIZO
▶ケアストリームヘルス/コニカミノルタジャパン
▶ザイオソフト/アミン/バルコ
▶日立製作所/フォトロン M&E ソリューションズ
▶フジデノロ /日本アキュレイ/アドバンスト・メディア
▶島津製作所/島津メディカルシステムズ/日本電気硝子/PSP/フィリップス・ジャパン
▶メディカル・エキスパート/アゼモトメディカル/アクロバイオ/イメージワン
▶グッドマン/ニプロ/東洋メディック/富士通/ホロジックジャパン/インフィニットテクノロジー/AIIM JAPAN
▶GEヘルスケア・ジャパン/根本杏林堂
PART-2 JRC2018 Report
▶SNS Friends インスタ好きが#JRC2018に行きました―夜の散歩はいかがですか?―
川倉健治(相澤病院)
▶画像診断における人工知能デモクラシー前夜
中田典生(東京慈恵会医科大学)
▶AIと線量管理システムの動向に注目
池田龍二(熊本大学医学部附属病院)
▶ITEM2018レポート CT編
石田和史(石心会川崎幸病院)
▶JRC2018参加〜初めての英語発表〜
岡田智子(さいたま赤十字病院)
▶JRC2018 ITEM impression(CT編)
寺澤和晶(さいたま赤十字病院)
▶ITEM2018に参加して
新島正美(医療生協さいたま生活協同組合埼玉共同病院)
▶JRC2018参加印象記
本元 強(茨城県立こども病院)
▶診療放射線技師が国際医用画像総合展(ITEM)で見て、聞いた!人工知能(Artificial Intelligence:AI)の今後の展開
山本晃義(社会医療法人共愛会戸畑共立病院)
▶物理士的切り口からの学会印象記
松原礼明(東京女子医科大学)
【特集2】うちの造影CT自慢!
序文
寺澤和晶(さいたま赤十字病院)
CLINICAL REPORT
三好利治(岐阜大学医学部附属病院)
谷 和紀子(神戸大学医学部附属病院)
佐藤英幸(江戸川病院)
石田和史(石心会川崎幸病院)
▶当施設における造影剤減量の試み〜低管電圧撮影とSpectral CTの臨床応用〜
本田恵一(熊本中央病院)
▶当院における超急性期脳梗塞に対する頭部CT perfusion、CT angiographyと頭頚部および胸部血管の同時評価の導入について
小山 亮(鳥取県立中央病院)
▶肝臓の造影効果に影響を与える因子と新たな造影剤投与規定法の提案
佐々木哲也(JR仙台病院)
▶脳卒中および脳外科領域における診断から治療戦略まで考慮した自慢の造影CT検査法
福永正明(倉敷中央病院)
▶当院の肺動静脈分離3D-CTAおよびTest Injectionにおける混合割合と造影効果の関係
松澤浩紀(埼玉医科大学総合医療センター)
【Rad Museum】
【Rad Navi】