Rad Fan (5月号) 16巻 5号
電子書籍販売価格(税込): 2,200 円
【特集1】塞栓コイル・プラグの最前線
【特集2】超音波TOPICS 2018─第42回超音波ドプラ・新技術研究会臨床報告集─
Rad Fan (4月号) 16巻 4号
電子書籍販売価格(税込): 2,200 円
【特集1】画像診断は今~2018年のトレンド、今年はコレが来る!―Top Journalを巡る旅―
【特集2】AIで画像診断はどこまで変わるのか
Rad Fan (3月号) 16巻 3号
電子書籍販売価格(税込): 2,200 円
【特集1】遠隔読影のハローワーク─よりよい遠隔画像診断の明日─
【特集2】認知症と画像診断 ─認知症の画像診断の役割と将来展望─
内容紹介
目次
--掲載全論文--
【特集1】放射線科医の働き方改革とは
放射線科医の働き方改革 序にかえて
煎本正博(イリモトメディカル)
Interview
▶AIは働き方改革に何をもたらすか
小林泰之(聖マリアンナ医科大学)
院外読影による働き方改革
▶常勤医の院外読影と今後の放射線診断専門医による勤務形態の広がりについて
桑鶴良平(順天堂大学)
独立放射線科医として働き方改革を踏まえた新しい生活スタイル
▶“ライフワークバランス”から“Four-Way Wins”へ
堀川雅弘(Dotter Interventional Institute/クオリティラドIVR)
働き方改革がもたらす仕事と趣味の両立
▶育児に奮闘中。以前とは時間に対する価値観が大きく変わりました
米虫 敦(関西医科大学総合医療センター)
▶放射線科医の働き方改革がもたらす仕事と趣味の両立
清 哲朗(岡山画像診断センター)
▶放射線科の「働き方改革」がもたらす仕事と趣味の両立─中年カメラ小僧の場合─
田岡俊昭(名古屋大学附属病院)
▶本気の趣味と仕事と家庭と
前田恵理子(東大病院)
【特集2】PACS2018─動画PACSはこうなる?
CLINICAL REPORT
▶三井記念病院における動画ネットワークシステムCardioAgent™Proを用いた循環器診療の実際
矢作和之(三井記念病院)
▶動画サーバー更新に伴う新機能「看護記録システム」による業務改善の実現
河野 順(済生会長崎病院)
TECHNICAL REPORT
▶循環器動画像ネットワークシステム「CardioAgent Pro」の紹介
山岸宏匡(キヤノンメディカルシステムズ)
▶フィリップスが考える循環器ケアコンティニュームシステムソリューション
上原誉史(フィリップス・ジャパン)
【座談会】
▶血管外漏出発生頻度0%への挑戦
生理食塩液を本検査前に試験的に注入する方法の有用性について
桑鶴良平(順天堂大学)
倉田 聖(愛媛大学医学部附属病院)
伊田勝典(よつば循環器科クリニック)
木暮陽介(順天堂大学医学部附属順天堂医院)
【Seminar etc.】
●第95回日本消化器内視鏡学会ランチョンセミナー
▶エキスパートから学ぶERCPベーシックテクニック
司会:安田一朗(富山大学大学院)
共催:キヤノンメディカルシステムズ株式会社
▶講演1 ERCPベーシックテクニック―カニュレーション乳頭処置の基本―
入澤篤志(独協医科大学)
▶講演2 エキスパートから学ぶERCPベーシックテクニック
潟沼朗生(手稲渓仁会病院)
【Rad link】
▶第4回日本穿刺ドレナージ研究会参加見聞記
木下光博(徳島赤十字病院)
▶第2回熊本消化管画像研究会参加記
渡邉淳史(大腸肛門病センター高野病院)
▶第1回画像情報ワークアウト
イニシアティブin鹿児島 参加見聞記
丹羽慶彰(鹿児島大学病院)
【お知らせ】
▶2018VISICOILユーザーズ・ミーティング開催のご案内
▶第2回全国DR連合フォーラム開催のお知らせ
▶第44回超音波ドプラ・新技術研究会のご案内
【Rad Museum】
【Rad Navi】