現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


Rad Fan (1月号) 15巻1号

電子書籍販売価格(税込):
2,200

商品コード:
13262_13
著者:
中島康雄ほか
出版社:
メディカルアイ 出版社HP
発行:
2016年
ページ数:
97ペ-ジ
ファイル容量:
39.30MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

オススメ商品

Rad Fan (12月号) 15巻 15号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】圧縮センシングの旅 ―MRI高速化を探る―
【特集2】超音波TOPICS2017 ─第41回超音波ドプラ・新技術研究会報告集─

Rad Fan (11月号) 15巻 13号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】乳がん検診の現状とこれから
【特集2】少し大人の画像診断ソフト

Rad Fan (10月号) 15巻 11号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】核医学 2017
【特集2】今、最新の検診を考える!

Rad Fan (9月号) 15巻 10号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】MRI Evolution 2017
【特集2】インジェクター完全ガイド 2017

Rad Fan (8月号) 15巻9号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】AIで変わる医療~画像診断を中心に~
【特集2】PACS 2017

Rad Fan (7月臨時増刊号) 15巻8号

電子書籍販売価格(税込): 4,074 円

【第1章】乳癌診断から治療までの最新トピックス
【第2章】明日から使える!読影・撮影・走査テクニック集

Rad Fan (7月号) 15巻7号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】認定制度を見据えた大腸CT検査の標準化
【特集2】使いやすいポートはこれだ!

Rad Fan (6月号) 15巻6号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】「低管電圧CT」まとめ〜基本から応用まで〜
【特集2】ITEM in JRC 2017全解析!

Rad Fan (5月号) 15巻5号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】IVR~旬の話題~
【特集2】第40回超音波ドプラ研究会臨床研究集

Rad Fan (4月号) 15巻4号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】画像医学は今-2017年のトレンド、AI、Top Journalを探す旅
【特集2】これでマスター! マル秘読影・撮影テクニック!

Rad Fan (3月号) 15巻3号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】遠隔読影Topics 2017
【特集2】最新循環器画像診断を読み解く!

Rad Fan (2月号) 15巻2号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】臨床医・放射線科医が解説!スポーツ障害のリアル読影術~撮影にいかすために~
【特集2】今年もオモシロイ! RSNA 2016

Rad Fan (1月号) 15巻1号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】救急画像の遠隔コンサルテーションに迫る!
【特集2】今使える、回診用X線撮影装置はコレ!


内容紹介

Rad Fanは放射線科医らが自ら編集に深く関わり、放射線医学に関する話題を広くとりあげて医師、技師、企業人など放射線医学に関わるあらゆる方々を対象に、放射線医学のファンとして、この仕事を選んだ医師・技師・企業技術者・営業担当者などみんながより“楽しく”仕事ができることを願って創刊するものです。

目次

Rad Fan TOPへ



※論文単位で購入する場合は、目次の論文タイトルをクリックしてください。

--掲載全論文--

【特集1】救急画像の遠隔コンサルテーションに迫る!

▶序文
中島康雄(聖マリアンナ医科大学)


●CLINICAL REPORT

大規模アンケートから見た需要
松本純一(聖マリアンナ医科大学)

救急領域での遠隔コンサルテーションシステム
藤谷茂樹(聖マリアンナ医科大学)

時間外救急医療における時差を用いたハワイでの遠隔救急画像コンサルテーションの実際
山田実貴人(社会医療法人厚生会木沢記念病院)

大学病院での取り組み
中島康雄(聖マリアンナ医科大学)

大学を中心とした特定非営利活動(NPO法人)による地域医療の一環としての遠隔画像診断
南 哲弥(金沢大学)ほか


【特集2】今使える、回診用X線撮影装置はコレ!

●CLINICAL REPORT

CALNEO AQROの使用経験とその有用性
関 将志(北里大学病院)

MobileDaRt Evolution EFX version(島津製作所)
田中崇史(倉敷中央病院)

新規有床循環器クリニックにおける回診用X線撮影装置の導入について
山口隆義(華岡青洲記念心臓血管クリニック)


●TECHNICAL REPORT

▶小型高出力移動型X線撮影装置「X-buggy」の開発
大林靖明(大林製作所)

▶デジタル式回診用X線撮影装置MobileDaRt Evolution
竹内由紀子(島津製作所)

▶東芝メディカルの実用性に富む「Mobirex」の実体
戸川祐一(東芝メディカルシステムズ)

▶スリムボディ、操作性にすぐれた移動型X線装置Sirius Starmobile tiara airy
大森幹之(日立製作所)

▶PHILIPS社製移動型デジタルX線撮影装置MobileDiagnost wDR
北中康友(フィリップスエレクトロニクスジャパン)

▶FUJIFILM DR CALNEO AQRO― 富士フイルムが考える超軽量移動型デジタルX線撮影装置の開発 ―
中島智明(富士フイルム)


【RSNA 2016 TECHNICAL EXHIBITS REPORT】

▶Siemens Healthineers

▶Bayer

▶Philips

▶Toshiba Medical Systems

▶FUJIFILM Medical Systems USA

▶Ulrich Medical
(製造販売元:株式会社インテグラル)

▶Konica Minolta

▶Hitachi Healthcare

▶Hologic


▶速報! RSNA 2016 Award Winners ~日本人受賞者一覧~


【Seminar etc.】

●第56回日本核医学会学術総会
第36回日本核医学技術学会総会学術大会ランチョンセミナー2-2

共催:東芝メディカルシステムズ株式会社

▶PET/CT装置の放射線治療計画への活用

座長:立石宇貴秀(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科画像診断・核医学分野)

▶PET/CT放射線治療計画実施における技術的アプローチ

花岡宏平(近畿大学高度先端総合医療センターPET分子イメージング部)

▶PET/CT放射線治療計画実施における臨床的アプローチ

吉村亮一(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科腫瘍放射線治療学分野)


●第26回日本乳癌検診学会学術総会イブニングセミナー

共催:コニカミノルタジャパン株式会社
座長:植野 映(つくば国際ブレストクリニック)

▶ここまで見えるポータブルエコー
SONIMAGE HS1の使用経験と乳がん検診への可能性

森田孝子(名古屋医療センター乳腺外科)

▶コニカミノルタの高画質への挑戦
超広帯域高感度リニアプローブとTriad Tissue Harmonic Imaging

大沼憲司(コニカミノルタ株式会社ヘルスケア事業本部開発統括部超音波開発部)


●第26回日本乳癌検診学会学術総会 教育セミナー9

共催:シーメンスヘルスケア株式会社

▶次世代の乳がん検診に向けた技術革新

座長:中原 浩(ブレストピア宮崎病院放射線科・画像診断部)

楠田喜子(社会医療法人博愛会相良病院附属 ブレストセンター画像検査部)

戸﨑光宏(社会医療法人博愛会相良病院附属 ブレストセンター 放射線科さがらウィメンズヘルスケアグループ乳腺科)

INTERVIEW

▶マンモグラフィ検査と超音波検査併用をすすめる
待望の検診車デビュー!! 今、注目すべき乳がん検診車!!

重留純一(社会医療法人博愛会さがらパース通りクリニック健診事業部)

大迫俊一(社会医療法人博愛会相良病院画像検査部)


●乳腺超音波セミナー
第37回日本乳腺甲状腺超音波医学会学術集会

共催:東芝メディカルシステムズ株式会社

座長:髙田悦雄(那須赤十字病院 超音波診断部)

▶Aplio iシリーズ乳腺超音波の可能性

森田孝子(独立行政法人国立病院機構 名古屋医療センター乳腺外科)


【Rad Sccope】

▶動画もモダリティ連携も! カンタン充実機能が贅沢に標準搭載!イメージワン社製「POP-Net Server」ではじめるフィルムレスライフ
大分県医療生活協同組合大分健生病院


【Rad Eye】

▶日立製作所、「日立ヘルスケアの日 IN TOKYO 2016」を開催!

▶量研機構、住友重機械、東芝、日立製作所、三菱電機が第5世代量子線がん治療装置を開発協力!

▶RadFan Online まるごとアクセスランキング!


【連載】

▶今、最強の検査室を探せ! 第2回
透視室を一新! スペースと綺麗な映像の確保で処置がスムーズに
日引太郎(国際親善総合病院)

▶街場のボランチ~MRI初心者に贈るメッセージ~ 第4回
“ラジエーションハウス”で働くあなたへ
五月女康作(筑波大学サイバニクス研究センター)


【Rad link】

▶第56回日本核医学会学術総会参加印象記
山根登茂彦(埼玉医科大学国際医療センター)


【お知らせ】

▶第41回超音波ドプラ、新技術研究会演題募集のお知らせ

▶第7回放射線生物学セミナー


【News】

▶インテル、 「ヘルスケアIT分野に関するプレス・セミナー」を開催

▶医機連、第3回医機連メディアセミナー 「数字から読み解く医療機器産業の成長性」を開催


【RadMuseum】

【Rad Navi】
このページの先頭へ