Rad Fan (12月号) 15巻 15号
電子書籍販売価格(税込): 2,200 円
【特集1】圧縮センシングの旅 ―MRI高速化を探る―
【特集2】超音波TOPICS2017 ─第41回超音波ドプラ・新技術研究会報告集─
Rad Fan (4月号) 15巻4号
電子書籍販売価格(税込): 2,200 円
【特集1】画像医学は今-2017年のトレンド、AI、Top Journalを探す旅
【特集2】これでマスター! マル秘読影・撮影テクニック!
Rad Fan (2月号) 15巻2号
電子書籍販売価格(税込): 2,200 円
【特集1】臨床医・放射線科医が解説!スポーツ障害のリアル読影術~撮影にいかすために~
【特集2】今年もオモシロイ! RSNA 2016
内容紹介
目次
--掲載全論文--
【特集1】核医学 2017
序文
畑澤 順(大阪大学大学院)
CLINICAL REPORT
▶心臓核医学 虚血性心疾患における心筋血流シンチ─定性から定量へ─
白石慎哉(熊本大学)
▶認知症─レビー小体型認知症とパーキンソン病を中心に─
今林悦子(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター脳病態統合イメージングセンター)
▶SPECT-CTの有用性
加藤弘樹(大阪大学大学院)
▶脳腫瘍におけるPET核酸代謝イメージング
山本由佳(香川大学)
▶腫瘍低酸素分子イメージングの現状と治療への応用に向けての展望
岡本祥三(北海道大学病院、9月1日より、川崎医科大学)
▶神経内分泌腫瘍に対するソマトスタチン受容体イメージング
中本裕士(京都大学医学部附属病院)
▶乳癌のPET/MRI
栗原宏明(国立がん研究センター中央病院)
▶甲状腺癌に対する放射性ヨウ素内用療法治療の際の注意点
萱野大樹(金沢大学附属病院)
【特集2】今、最新の検診を考える!
Special Report! INTERVIEW
▶検診遠隔読影のパイオニアとして、イリモトメディカル、読影医師不足解消を目指す
煎本正博(イリモトメディカル)
CLINICAL REPORT
▶全身統合型PET/MRI装置「Biograph mMR」
大迫俊一(社会医療法人博愛会相良病院)ほか
▶胸部バッテリー検診車(騒音、排出ガスの無い検診車~蓄電池式電源システム搭載~)の導入について
小笠原洋介(公益財団法人埼玉県健康づくり事業団)
TECHNICAL REPORT
▶L-Shareによる、検診車画像送信およびIOTサービスソリューション
遠藤勝也(アイ・エス・ビー)
▶ワイヤレスX線デジタル撮影装置「デジタルラジオグラフィCXDI-410C Wireless/710CWireless」
牧原太郎(キヤノンマーケティングジャパン)
▶FPDを搭載した胃部集団検診X線システムESPACIO AVANTと操作卓を一新した胸部集団検診X線システム RadnextEX
大森幹之(日立製作所)
▶巡回検診車における無公害化への第一歩─蓄電池を応用した検診車、導入実績15台!─
河村 賢(東芝メディカルシステムズ)ほか
【Seminar etc.】
▶第15回 日本臨床腫瘍学会学術集会 モーニングセミナー1
司会 朴 成和(国立がん研究センター 中央病院消化管内科)
共催:東レ株式会社/東レ・メディカル株式会社
▶がん治療におけるCVポートの役割とその管理
新槇 剛(静岡県立がんセンター)
▶PETサマーセミナー2017 in 奈良 ランチョンセミナー3
共催:東芝メディカルシステムズ株式会社
▶整形外科領域におけるPET/CT検査
司会 金田朋洋(横浜市立大学)
▶人工関節からのアーチファクトとその低減技術
尾川松義(横浜市立大学附属病院)
▶運動器疾患における18F-Fluoride PETの有用性~整形外科医の視点から~
小林直実(横浜市立大学 整形外科)
▶第48回日本膵臓学会大会 Take Home Message セミナー11
共催:東芝メディカルシステムズ株式会社
▶PD後再建腸管例に対するERCP関連手技─外科医と内科医との対話─
司会 真口宏介(手稲渓仁会病院消化器病センター)
▶講演1 再建腸管法と膵腸管吻合法の進歩と課題
山上裕機(和歌山県立医科大学)
▶講演2 ダブルバルーンによるERCP
島谷昌明(関西医科大学附属病院)
▶講演3 シングルバルーンによるERCP
矢根 圭(手稲渓仁会病院消化器病センター)
【My Best Selection】
▶史上初!? 車載できる移動型X線撮影装置高画質でコンパクト、さまざまなシーンで使える「X-buggy」
塩谷宏章(とちぎメディカルセンター総合健診センター)
【連載】
▶美しい英語 How to Speak “Beautiful” English~英語を「美しく」話すためのヒント~ その4
林 信成(IVRコンサルタンツ)
【News】
▶メドトロニック、メドトロニックイノベーションセンター内覧会を開催─教育機会の提供により、安全で適切な医療の普及を目指す─
▶フィリップス、Philips MRI 先端技術講演会2017を開催
【お知らせ】
▶JIRA画像システム部会モニタ診断システム委員会、JESRA X-0093「医用画像表示用モニタの品質管理に関するガイドライン」改正のお知らせ
【Rad Eye】
▶シーメンス、「SOMATOM Symposium 2017」を開催
▶第11回消化管先進画像診断研究会、大盛況のもと開催
▶島津製作所、「Elmammo Avant Class」を発表
【RadMuseum】
【Rad Navi】