現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


Rad Fan (12月号) 15巻 15号

電子書籍販売価格(税込):
2,200

商品コード:
50095_13
著者:
後藤康裕ほか
出版社:
メディカルアイ 出版社HP
発行:
2017年
ページ数:
112ペ-ジ
ファイル容量:
33.5MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

オススメ商品

Rad Fan (12月号) 15巻 15号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】圧縮センシングの旅 ―MRI高速化を探る―
【特集2】超音波TOPICS2017 ─第41回超音波ドプラ・新技術研究会報告集─

Rad Fan (11月号) 15巻 13号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】乳がん検診の現状とこれから
【特集2】少し大人の画像診断ソフト

Rad Fan (10月号) 15巻 11号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】核医学 2017
【特集2】今、最新の検診を考える!

Rad Fan (9月号) 15巻 10号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】MRI Evolution 2017
【特集2】インジェクター完全ガイド 2017

Rad Fan (8月号) 15巻9号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】AIで変わる医療~画像診断を中心に~
【特集2】PACS 2017

Rad Fan (7月臨時増刊号) 15巻8号

電子書籍販売価格(税込): 4,074 円

【第1章】乳癌診断から治療までの最新トピックス
【第2章】明日から使える!読影・撮影・走査テクニック集

Rad Fan (7月号) 15巻7号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】認定制度を見据えた大腸CT検査の標準化
【特集2】使いやすいポートはこれだ!

Rad Fan (6月号) 15巻6号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】「低管電圧CT」まとめ〜基本から応用まで〜
【特集2】ITEM in JRC 2017全解析!

Rad Fan (5月号) 15巻5号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】IVR~旬の話題~
【特集2】第40回超音波ドプラ研究会臨床研究集

Rad Fan (4月号) 15巻4号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】画像医学は今-2017年のトレンド、AI、Top Journalを探す旅
【特集2】これでマスター! マル秘読影・撮影テクニック!

Rad Fan (3月号) 15巻3号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】遠隔読影Topics 2017
【特集2】最新循環器画像診断を読み解く!

Rad Fan (2月号) 15巻2号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】臨床医・放射線科医が解説!スポーツ障害のリアル読影術~撮影にいかすために~
【特集2】今年もオモシロイ! RSNA 2016

Rad Fan (1月号) 15巻1号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】救急画像の遠隔コンサルテーションに迫る!
【特集2】今使える、回診用X線撮影装置はコレ!


内容紹介

Rad Fanは放射線科医らが自ら編集に深く関わり、放射線医学に関する話題を広くとりあげて医師、技師、企業人など放射線医学に関わるあらゆる方々を対象に、放射線医学のファンとして、この仕事を選んだ医師・技師・企業技術者・営業担当者などみんながより“楽しく”仕事ができることを願って創刊するものです。

目次

Rad Fan TOPへ



※論文単位で購入する場合は、目次の論文タイトルをクリックしてください。

--掲載全論文--

【特集1】圧縮センシングの旅 ―MRI高速化を探る―

CLINICAL REPORT

高速撮像の変革とCompressed SENSEのベネフィット

東京女子医科大学病院 後藤康裕 ほか

圧縮センシング(CS)の現状 ─臨床MRIの知見と有用性─

磐田市立総合病院 寺田理希 ほか

TECHNICAL REPORT

▶Compressed Sensingとはなにか ─高速撮像への応用─

シーメンスヘルスケア 井村千明

▶Compressed Sensing技術 ~MRI撮像高速化の潮流と今後の展望~

東芝メディカルシステムズ 葛西由守


【特集2】超音波TOPICS2017 ─第41回超音波ドプラ・新技術研究会報告集─

監修:超音波ドプラ・新技術研究会


▶序文

斎藤 聡(虎の門病院)


パネルディスカッション

▶人間ドックからみた脂肪肝の実態

井上淑子(虎の門病院)ほか

▶糖尿病における脂肪肝・NASHのFibroscanによる評価

平嶋 昇(名古屋医療センター)ほか

▶脂肪肝における簾状エコーの意義

松清 靖(東邦大学医療センター大森病院)ほか

▶テクスチャ解析を用いた脂肪肝のBモード画像の線維化診断の試み

松本直樹(日本大学)ほか

▶高度線維化NASHのスクリーニングにおけるFibroScanの有用性

是永圭子(国立国際医療研究センター国府台病院)ほか

▶非アルコール性脂肪肝疾患におけるVibration-controlled transient elastography及びMRI診断の有用性を検討する

今城健人(横浜市立大学)ほか


シンポジウム

▶PHILIPS社製機器に新規搭載された2D-Shear Wave Elastography(Elast Q)の初期使用経験

伝法秀幸(虎の門病院分院)ほか

▶C型慢性肝炎におけるSVR後の肝硬度の変化と組織学的特徴との関連性

舘 佳彦(小牧市民病院)ほか

▶C型・B型肝炎におけるShear Wave Elastographyの経過と肝細胞癌発癌

濱田晃市(総合南東北病院)

▶肝腫瘍診断における造影Smart sensor 3Dの臨床応用

麻生和信(旭川医科大学)ほか

▶US/US fusionの臨床応用

沼田和司(横浜市立大学附属市民総合医療センター・消化器病センター)ほか

▶超音波の新技術とその臨床応用 ─組織硬度指標および血流指標を用いた急性肝組織障害の評価と予後予測─

黒田英克(岩手医科大学)ほか


【Customer Voice】

▶岡山大学病院 Avanta

▶日本医科大学付属病院 Mark 7 Arterion

▶医療法人松山ハートセンター よつば循環器科クリニック Stellant CWS

▶社会医療法人蘇西厚生会 松波総合病院 Stellant D Dual Flow


【Seminar etc.】

▶第67回日本消化器画像診断研究会イブニングセミナー
共催:東芝メディカルシステムズ株式会社

▶病理からみた膵病変 ─どこから発生し、どのように進展していくのか─

司会 真口宏介(手稲渓仁会病院消化器病センター)

▶講演1 腫瘍

古川 徹(北大学大学院)

▶講演2 炎症

能登原憲司(倉敷中央病院)

▶第57回日本核医学会学術総会
座長 坂井信幸(神戸市立医療センター中央市民病院)

▶脳血管障害における脳SPECTはこう使う
小笠原邦昭(岩手医科大学)


【連載】

▶今、最強の検査室を探せ!第4回 最狭の検査室!? 限られたスペースでも安全性と操作性を発揮
順天堂大学医学部附属浦安病院


【Rad Eye】

▶東芝メディカルシステムズ、「最前線CTセミナー2017 in 首都圏」を開催

▶日立製作所、Hitachi Social Innovation Forum 2017 TOKYO開催


【Special Topics】

▶肝線維化診断におけるAplio i-seriesとAplio500のShear Wave Elastographyの機種間比較
飯島尋子(兵庫医科大学)ほか


【Rad link】

▶第57回日本核医学会学術総会に参加して
東野 博(医療法人松山ハートセンターよつば循環器科クリニック)

▶熊本で開催された第1回熊本消化管画像研究会、第25回日本大腸検査学会九州支部会参加レポート
前﨑孝之(大腸肛門病センター高野病院)

▶加齢画像研究会 臨床解剖研究会共催学術集会 ─多様なスペシャリティが一同に介し、刺激的な研究会
曽我茂義(防衛医科大学校)

▶第45回日本放射線技術学会秋季学術大会参加レポート
中根 淳(埼玉医科大学総合医療センター)


【お知らせ】

▶第10回 3D PACS研究会 テーマ:画像支援システムの構築


【News】

▶日本放射線腫瘍学会(JASTRO)、プレスカンファレンスを開催

▶一般社団法人米国医療機器・IVD工業会/一般社団法人日本臨床検査薬協会共催、第7回メディアセミナー開催

▶株式会社フィリップス・ジャパン/NPO法人日本呼吸器障害者情報センター共催、「COPD啓発プロジェクト第一弾 COPDレシピ」記者発表会開催


【RadMuseum】

【Rad Navi】
このページの先頭へ