現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


Rad Fan (4月号) 15巻4号

電子書籍販売価格(税込):
2,200

商品コード:
13316_13
著者:
中島正弘ほか
出版社:
メディカルアイ 出版社HP
発行:
2017年
ページ数:
106ペ-ジ
ファイル容量:
15.30MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

オススメ商品

Rad Fan (12月号) 15巻 15号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】圧縮センシングの旅 ―MRI高速化を探る―
【特集2】超音波TOPICS2017 ─第41回超音波ドプラ・新技術研究会報告集─

Rad Fan (11月号) 15巻 13号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】乳がん検診の現状とこれから
【特集2】少し大人の画像診断ソフト

Rad Fan (10月号) 15巻 11号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】核医学 2017
【特集2】今、最新の検診を考える!

Rad Fan (9月号) 15巻 10号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】MRI Evolution 2017
【特集2】インジェクター完全ガイド 2017

Rad Fan (8月号) 15巻9号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】AIで変わる医療~画像診断を中心に~
【特集2】PACS 2017

Rad Fan (7月臨時増刊号) 15巻8号

電子書籍販売価格(税込): 4,074 円

【第1章】乳癌診断から治療までの最新トピックス
【第2章】明日から使える!読影・撮影・走査テクニック集

Rad Fan (7月号) 15巻7号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】認定制度を見据えた大腸CT検査の標準化
【特集2】使いやすいポートはこれだ!

Rad Fan (6月号) 15巻6号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】「低管電圧CT」まとめ〜基本から応用まで〜
【特集2】ITEM in JRC 2017全解析!

Rad Fan (5月号) 15巻5号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】IVR~旬の話題~
【特集2】第40回超音波ドプラ研究会臨床研究集

Rad Fan (4月号) 15巻4号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】画像医学は今-2017年のトレンド、AI、Top Journalを探す旅
【特集2】これでマスター! マル秘読影・撮影テクニック!

Rad Fan (3月号) 15巻3号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】遠隔読影Topics 2017
【特集2】最新循環器画像診断を読み解く!

Rad Fan (2月号) 15巻2号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】臨床医・放射線科医が解説!スポーツ障害のリアル読影術~撮影にいかすために~
【特集2】今年もオモシロイ! RSNA 2016

Rad Fan (1月号) 15巻1号

電子書籍販売価格(税込): 2,200 円

【特集1】救急画像の遠隔コンサルテーションに迫る!
【特集2】今使える、回診用X線撮影装置はコレ!


内容紹介

Rad Fanは放射線科医らが自ら編集に深く関わり、放射線医学に関する話題を広くとりあげて医師、技師、企業人など放射線医学に関わるあらゆる方々を対象に、放射線医学のファンとして、この仕事を選んだ医師・技師・企業技術者・営業担当者などみんながより“楽しく”仕事ができることを願って創刊するものです。

目次

Rad Fan TOPへ



※論文単位で購入する場合は、目次の論文タイトルをクリックしてください。

--掲載全論文--

【特集1】画像医学は今-2017年のトレンド、AI、Top Journalを探す旅

X線

進化するディジタル画像(新しい画像解析)
中島正弘(市立甲府病院)


CT

CT装置の最新動向
檜垣 徹(広島大学)

2017年 X線CTの現状分析及び最新動向と今後の展望
富田博信(済生会川口総合病院)


MRI

MRI2017-今後の動向-
髙野 直(順天堂大学)ほか


乳腺

2017年乳腺画像診断の動向
中島一彰(静岡県立静岡がんセンター)


核医学

核医学の最新動向
阪原晴海(浜松医科大学)


AI

人工知能は画像診断の”第4の技術革新”である
中田典生(東京慈恵会医科大学)


IVR

肝細胞癌に対するTACE-2017年の方向性-
宮山士朗(福井県済生会病院)


放射線治療

放射線治療のイノベーション
小此木範之(放射線医学総合研究所病院)


PACS

PACS and Beyond; VNA,AI
深津 博(愛知医科大学病院)


Workstation

Machine Learning時代を見据えたワークステーションの展望
立石敏樹((独)国立病院機構山形病院)


遠隔画像診断

遠隔画像診断における2017年の話題
伊藤博敏(イメージ・コミュニケーション(株)/梶井町放射線診断科クリニック)



【特集2】これでマスター! マル秘読影・撮影テクニック!

読影

マル秘撮影テクニック in 頭頸部癌の画像診断法~国立がん研究センター東病院編~
関谷浩太郎(国立がん研究センター東病院)ほか

FPD一般撮影装置の新たな友好活用法-トモシンセシス読影を中心に-
町田治彦(東京女子医科大学東医療センター)ほか


IVR

Triple coaxial systemへのconversionを見据えた、POD+Coling support EX/Carnelian MARVEL NON-TAPERによる母血管塞栓術
田村 全(慶應義塾大学)


核医学

18F-FDG-PET/CTの読影法
石橋 愛(鳥取大学医学部附属病院)ほか


撮影

いまこそ頭部単純CTを再考しよう!
大村知己(秋田県立脳血管研究センター)

コストパフォーマンスが高い核医学検査を目指して
神谷貴史(大阪大学医学部附属病院)

マンモグラフィ診断能力向上のポイント
髙橋美香(埼玉県済生会川口総合病院)

当院における拡散強調画像の工夫と臨床応用
中 孝文(社会医療法人財団石心会川崎幸病院)


【連載】

▶街場のボランチ~MRI初心者に贈るメッセージ~ 第6回
結果に到達することより、その道のりを楽しもう。
宮下修二(水戸済生会総合病院)


【Rad Eye】

▶東芝メディカルシステムズ、Advanced Application CT Symposiumを開催

▶島津製作所、第94回レントゲン祭開催


【お知らせ】

▶第41回超音波ドプラ・新技術研究会のお知らせ
第15回日本医用画像管理学会総会学術大会のご案内


【News】

▶日本メドトロニック、メディアセミナー
「急性期脳梗塞に対する血管内治療の現状と課題」を開催


【RadMuseum】

【Rad Navi】
このページの先頭へ